2016年11月6日日曜日

東京湾カワハギ

小潮

今週の日曜日は、小潮のサイクルに入るため、根魚狙い。
根魚カワハギを釣りに、金沢八景一之瀬丸さんまで行ってきました。

カワハギは、2013年にはじめて2匹、2015年に4匹。

今年で3回目の釣行となります。

7時30分頃出船。
40分くらいかけてポイントへ。

水深30m。

カワハギは秋冬が旬だと思っていますが、もともとは黒潮暖流の魚で、暖かい水温を好むようです。

当日の水温は、21度でした。

最初のタックルは、シマノLIGHT GAME CI4 Allegro TYPE82 M175に、ステファーノCI4+左ハンドル。

クツクツとしたアタリは最初からありましたがバラシ。
結構大きかったと思います。

その後、ポツポツと釣り。
昨年と同じ4匹を釣った時点で、11時。

同時にオマツリして仕掛けを失い、きりのいいところで、タックル交換。

本日、初おろしの、和竿(ワザオまたはワカンという)です。
全長は2mと長めで、丸型両軸リールを組み合わせ。
なお、1960年代頃のカワハギ釣りは、60・80・100ミリサイズ、1:2~3の高速式片軸リールが使われていたようです。

和竿は今年のフィッシングショーで見てから気になっていました。
その後、和竿関係古本書籍を読んでいたら欲しくなり、ついに買ってしまいました。

和竿を使う人も、作る人も少なくなってきていますが、材料の入手も困難と言われています。

まず、竿先に使う最良のクジラ髭、「セミクジラ」は戦後まもなく禁漁となっており、新品はなく、あっても、竿先だけで10万円。
新しいセミクジラがあがったとしても、竿先に使うまでに数年かかると言われています。

この代替えは、イワシクジラかグラス穂先。

さらに、竹の入手も困難になってきています。

そういう話を聞くと、これは早めに、和竿をゲットしておくべきだろうと・・・。

今回は、布袋竹のものを店頭で購入。
竿先は、イワシクジラ髭。

和竿に変えたとたん、船中アタリがなくなり苦戦しました。
和竿最初の一目目は、赤いベラ。

前述シマノライトゲームアレグロの穂先は、タフテック&ハイパワーX、カーボン系で、アタリは手に伝わってきます。

しかし、くじら穂先は、グラスとカーボンの中間。
グラスよりも反発するけれど、カーボンよりも戻りがゆっくり。
グラスのような目感度は望めず、手感度は、最新のカーボンやメタルと比べると、鈍い感じです。

その後、当日最大のアタリ。

それまでは、外道が釣れても、クジラ髭が曲がる程度でした。
今度は、竹がしなります。

ペンベンペンと竹がしなります。

これに、見とれていたところバラシ。

その後、もう一回、大きなアタリがあり、個人的な当日の最大サイズ23cmがあがりました。

ただ、バラシた魚の引きのほうが大きかったと思います。

和竿はかけるまでより、かけてからのヤリトリが面白いと思います。
カワハギが竿を叩き、竹がペンベンペンと、しなります。

大きい魚なら、きっと、面っ~、胴っ、コテーと。

スリリングですが、意外と余裕があると思いました。
2、3kgくらいなら普通にいけると思います。

<釣果>
カワハギ5匹。

大きいので23cm。
船中ボウズなし。トップ10匹。

カワハギは、渋い日が続いている状況のため、個人的には満足な結果です。

<釣具>

仕掛け:ダイワ快適カワハギ仕掛け(スピード)ワンデイパック1個
オモリ:銀座東作だるま25号赤、30号金(今回実績は25号赤)
中オモリ集魚板の類はなし

(カーボン竿)
シマノLIGHT GAME CI4 Allegro TYPE82 M175
リール ステファーノCI4+左ハンドル、、PE0.8号

(和竿)
正哲作 カワハギ竿、全長2m、布袋竹、インロー継、イワシクジラ穂先、根掘り手元
リール シマノカルカッタ800F、PE1.0号

<食>
難しいカワハギの特異な釣趣と、淡泊な刺身、そしてクリーミーな肝。

世界一味にうるさい日本人に昔から「一級の釣魚」として、高く評価されている理由がわかります。


<和竿のメンテナンス>
和竿の釣行後のメンテナンスは、意外とお手軽です。
カーボンロッドとほとんどかわりません。
漆塗りは、伊達じゃないですね。
シャワーでシートやガイドを軽く流し、乾いたタオルで拭くだけ。


このとき、印籠継のメス部分は水が入らないよう、フタした状態。

陰干しは必要です。


0 件のコメント: