ラベル アジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月20日日曜日

東京湾夜アジ根魚

 2025年4月19日(土)釣行

小潮

夜アジ根魚を釣りに、金沢漁港横内丸さんまで行ってきました。

7年ぶりの船宿・釣り物となります。

当日朝予約。

16:30席決めのクジ引、裏返したトランプのカードを引き、数の若い順で席をとります。

私は、4番を引き、前回同様、右舷、トモから3番目の席へ。

明るい時間は、近場で、LTアジ。

食いがしぶいのと、棚がイメージとズレていました。

リールの巻き取長さを71cmだと思っていたのですが、実は、81cmありました。

釣れすぎず、程よい釣りになりました。

アジは、バケツにいれておかず、クーラーボックスの氷水にすぐに入れてしまったほうがおいしいとのことで、そうしました。

アジ7匹釣って、根魚へ。

カサゴやメバルのポイントで胴付仕掛けの釣り。

最初は入れ食いのペース。

結構、いい引きします。

徐々に食いが落ちて、20:30釣り終了となりました。

カサゴ10匹、メバル2匹追加。


<釣果>

アジ7匹、カサゴ10匹、メバル2匹


<釣具>

ロッド・剛樹GチームキスSPECIAL 190cm

リール・ミリオネア バサラ 100SH-L・PE1.5号150m

(アジ)

ビシカゴ40号

餌:船宿支給サバを小さく切って利用

アジ仕掛け2本針

(メバル、カサゴ)

根魚胴付き2本針

オモリ15号

餌:船宿支給サバ短冊


<食>

根魚の塩焼き


アジ、カサゴの刺身


アジ、カサゴのフライ、これが一番おいしかったです

2023年10月17日火曜日

東京湾LTアジ

 中潮

東京湾LTアジを釣りに、江戸川放水路伊藤遊船さんまで行ってきました。

5時20分起床、6時10分現地着。

座席は左舷、後ろから2番目をゲット。

約1時間30分走り、木更津・君津方面へ。

最初のポイントで、入れ食いのアタリが、9時くらいまで続きました。

ただ、型は小さいです。

その後、アタリが途絶え、周辺を回りました。

サバが水面近くを泳いでいて、いい引きが何度か。

イシモチも混じりました。

正体不明の大物のアタリで、ドラグが出ていき、ハリスブレイクするシーンもありました。

午後になって、比較的、大き目のアジが釣れ始め、お刺身、アジフライ用をゲット。

船宿写真

14時釣り終了となりました。

<釣果>

アジ67匹、サバ6匹、イシモチ2匹


<釣具>

ロッド・ダイワメタリアライトアジ

リール・ダイワスパルタンRT TW 100XH-L

PE1.2号、先糸PE2号1.5m電車結び 

ヤマシタ40号横目ビシ

仕掛け2本針、3本針、青イソメ


<食>

左から、アジ、イシモチの刺身、サバの塩焼き、梅干し

当日の夕食

1週間冷凍して、アジフライ。10匹単位で解凍。小さいアジを腹開き。手間がかかります。パン粉は賞味期限切れて半年以上経過してますが、問題なかったです。
油は3週間使いまわします。
すごく小さいアジでも、むしろ旨いです。
アジフライ


2023年5月4日木曜日

飯岡コマセハナダイ

大潮

コマセハナダイを釣りに、飯岡、隆正丸さんへ、行ってきました。

2014年5月4日(日)ひとつテンヤ真鯛以来、9年ぶりの船宿です。

ハナダイ釣りとしては、2、30年前、人生初の船釣りがハナダイ釣りだった記憶があります。

当時、PEラインというものは無く、貸竿胴付き仕掛けで生きた小エビを餌に、ハナダイ、カワハギ、フグなど20匹くらい釣った記憶があります。

0時40分起床。現地2時40分着。3時30分受付開始。

4時30分日の出頃出船。

飯岡沖のポイントに5時30分頃到着。

最初の流しは、アタリなし。

次の流しで、大アジがバタバタと釣れ始めました。

ウイリー針にヒット。36cmくらいの大アジ。

その後、持参した鹿島ヤリイカの短冊で、4匹追加。どれも大アジでした。

8時30分頃、ようやく、本命ハナダイゲット。


その後、下げ潮の終わる9時30分まで、潮動かず。

反応なく、走り回る展開。

反応のない中、置竿で、アジ1匹追加。オキアミに食いました。


終了10分前の段階で、餌を長めのヤリイカの短冊に変えたところ、ハナダイが食いつき、11時00分釣り終了となりました。


12時前には、港に着き、お弁当をいただいて帰宅。
時間帯にもよるのか、GWなのに高速道路は、いつもの土日より空いていました。

<釣果>

アジ6匹、ハナダイ2匹

(船中アジ0-6匹、ハナダイ0~4匹)

数は少なかったですが、アジは大きく、小アジの30匹分以上の食材はとれたと思います。

さばくのも楽でした。


<釣具>

竿:剛樹スーパーLTハンティング190

リール:ダイワ21バサラ200

PE3号

ゴムクッション30㎝(ハリス2.5号まで適合)

リーディングアーム2 Φ1.0-350青

サニーFL60号

ウイリー3本仕掛けチヌ2号、ハリス2号、2.5m


<食>

飯岡大アジ、飯岡ハナダイ、鹿島ヤリイカで寿司を握りました。

翌日は、刺身重。大アジ、ヤリイカをギッシリ。



2023年4月8日土曜日

東京湾LTアジ

 中潮

先週釣ったイカといっしょに、アジが食べたくなりました。

そこで、LTアジを釣りに、葛西、須原屋さんに前日予約し、行ってきました。

5時00分起床、自宅発、5時40分船宿着、左舷前ろから3番目の席をゲット。

6時50分出船。

湾奥から、海ほたるを越え、


1時間くらい走ってポイントに到着。君津方面。

最初のポイントで5匹ゲットし、少し移動。

その後は、同じ付近をポツリポツリと。

小さめアジ中心、入れ食いになることはなく、多点掛けなく、飽きない程度に楽しめました。


13時20分釣り終了


<釣果>

アジ40匹、イシモチ1匹


<釣具>

ロッド・ダイワメタリアライトアジ

リール・ダイワスパルタンRT TW 100XH-L

PE1.2号、先糸PE2号1.5m電車結び 

ヤマシタ40号横目ビシ

仕掛け2本針、赤タン、持参したヤリイカのイカタン。


<食>

寿司を握りました。鹿島冷凍1週間ヤリイカ、アジ、イシモチ。

イカとアジは合います。

小さいアジ1匹から、2貫しかネタがとれなくて、手間がかかりますが、食べると旨い。

最近、釣りも食も、イカとアジだけでいいのではないかと思っています。

時々、季節の外道。

アジ、イシモチ、イカのあら汁をいただきましたが、ダシが効いて、癖になる味です。


(翌日)
アジフライをいただきました。一律腹開きでさばいたため、腹開きです。

干物づくり


2022年7月24日日曜日

保田アジ・イサキ LT五目

若潮 

アジ・イサキを釣りに保田港、村井丸さんまで行ってきました。今回6年ぶり6度目の船宿となります。

2時起床、2時30分自宅発、3時40分現地着。

座席は、右舷胴の間をゲット。

4時30分集合、5時受付開始。

オキアミ餌、仕掛けウイリー3本針を購入し、港へ移動。

出船6時。


アジのポイントは、港からすぐ近く。

水深40m。

最初の流しで、中小アジをゲット。


基本的には大アジ狙いでしたが、2時間くらい、食い悪く・・・イサキのポイントへ。

アジ仕掛けから、ウイリー仕掛けに変えたところ、イサキは、イサキらしい釣れ方をしました。

2点、3点。

取り込み時に、大物をバラし悔しい思いを2回。

引きが強く、取り込み直前で走り、まさかのPEが切れて、テンビン一式失うことも。

姿は見えませんでしたが、ひきからして、大イサキと、大ウマヅラハギの2点掛けだったと思われます。

ある程度、数が釣れたため、後半、ウイリー3本針から、2本針に変更し、大物1本を丁寧に釣る戦略に変更。

念願のイサキ31cmを釣ることができました。


その後も、あえて1点を釣る釣りを続け、12:00終了。

<釣果>

アジ1匹、イサキ43匹、フグ1匹リリース、ウマヅラハギをバラシ、五目達成成らず。


<釣具>

ロッド・ダイワメタリアライトアジ

リール・ミリオネア バサラ 100SH-L

PE1.5号200m(サンライン・シグロンX8)

40号サニービシ

アジ仕掛け2本針、ウイリー仕掛け3本針、2本針

<食>

寿司を握りました。鹿島冷凍ストックヤリイカ、アジ、イサキ。


ワサビが効いた魚を、イカと交互にいただきました。

2022年4月23日土曜日

東京湾LTアジ

 小潮

東京湾LTアジを釣りに、江戸川放水路伊藤遊船さんまで行ってきました。

アジ、イカは、定期的なストックが必要です。

5時20分起床、今回は、バイクでの釣行となり、荷物と竿をバイクにセット。

2019アドレス125(フラットシート仕様)

コンビニフックがつき、フラットなステップボードに荷物が置けるなど積載性が良く、下道の釣り車にうってつけと考えています。実質燃費レギュラーガソリン45km/L前後。

6時15分現地着、集合6時30分、出船7時。


LTアジに2船出船、イトウ丸の右舷後ろから2番目に。

靄がかかっており、航路が浅く、座礁する釣船を救助するなどのシーンもありました。

安全なスピードに落として、ポイントまで、1時間30分以上かかりました。


前半は川崎のポイントで釣り開始。

まずは早い段階で、1匹ゲット。


その後、釣れなくなり、10時をすぎても、伸びず。

11時に、イシモチ追加。

その後、川崎周辺を回ったのですが、アタリなし。


後半、木更津まで大きく移動。

最初にいい反応があり、アンカーをおろして、腰を据えた釣りの開始。

順調なアタリが終了まで続きました。

サイズは小さいですが、今回は、全てキープ。


14時30分頃、釣り終了となりました。

バイクの収納は、18リットルのソフトクーラーボックスと薄型バッカン、救命胴衣を収納しても余裕がありました。最大積載重量は3kg、この時の積載重量は、7.7kgほど。

GIVIリアボックス43L モノロックE43NTL95339

<釣果>

アジ49匹、イシモチ1匹、イワシ3匹キープ

船宿写真

<釣具>

ロッド・ダイワメタリアライトアジ

リール・ダイワスパルタンRT TW 100XH-L

PE1.2号、先糸PE2号1.5m電車結び 

ヤマシタ40号横目ビシ

ハリス2号、針10号、2本針、エサはイソメ

<食>

ヤリイカ、アジ、イシモチ、イワシで寿司を握りました。

小アジの体全体を使った切り身、小アジ2匹で握れるのは4貫。


イカとアジは飽きないです。焼きイワシの寿司も美味しかったです。

翌日も寿司。小アジの半身分をそのままネタに焼いてみました。焼きアジは、ぜいごつき。醤油や塩はつけなくても、ウナギのような風味があり、おいしい。



2021年8月21日土曜日

東京湾午後LTアジ

大潮

朝6時30分に起床し、午後LTアジを当日予約。

2度寝した後、金沢八景、黒川丸さんまで行ってきました。

首都高利用。1000円アップのロードプライシングは、パラリンピックの8月23日まではいったん解除。

海ほたるへの分岐の地点で、10分程度の事故渋滞があったものの、無事到着できました。

右舷大ドモの席へ。

竿は初おろし。ライトアジ専用ロッドです。今回は奉納しないように、尻手ロープ対策。

出船後、15分くらい走ったポイントで釣り開始。

水深は20mくらい。

投入してから、しばらく、辛抱強く、コマセを撒き、アタリ待ち。

竿から伝わる、金属的な感触、微妙な違和感を感じ、上げてみると、アジではなく、カサゴでした。

その後、アジがアタるものの、取り込みで2回、バラシ。

3匹くらい釣ってから、全般的にアタリが出てきました。

活性が上がったかと思ったのですが、しばらくして落ち着き、ポツリ、ポツリとした展開。

サイズは、小ぶりでしたが、ライトアジ専用ロッドのため、釣り応えはありました。

アジのモタレも意識したのですが、モタレを感じる前に、アジのアタリを感じてしまい、今回はモタレを感じることはできませんでした。

アジのアタリが途絶え、最後の30分間は、浅場を回ってみたのですが、どこに行っても食わず。

今日のアジは気難しかったとのことです。

<釣果>

アジ19匹、カサゴ2匹

<釣具>

ロッド・ダイワメタリアライトアジ

リール・ダイワスパルタンRT TW 100XH-L

PE1.2号、先糸PE2号1.5m電車結び 

ヤマシタ40号横目ビシ

船宿アジ仕掛け・ハリス2号、針10号、2本針、エサ赤タン

<食>

当日は、アジとカサゴの塩焼きをいただきました。

焼いたカサゴのヒレは、かっぱえびせんのような味で旨かったです。