2014年8月31日日曜日

平塚キハダ・本ガツオ(2)

2014年8月31日(日) 月齢 5.5(中潮)

今年2回目の、平塚キハダ・本ガツオに、庄三郎丸さんまで、スクーターで行ってきました。
同行は、前回同様のメンバー、A氏とK氏。

前回キハダが釣れなかったA氏と私は、その日にSuperオキアミを購入し、仕掛けも自作で臨みました。

前回の反省から、ロッドキーパーを持参し置き竿スタイルに。

さらに、スタンディングファイトを想定して、アルファタックルのT-BARデカアテをセット。

また、事前に、めじ吉氏のブログで、餌のつけ方を教えていただき、いろいろ試してみました。
Superオキアミ単品での餌つけ。


生のオキアミとの抱き合わせ。
妙にエロいのは、Superオキアミの足の効能。

さらに、先週、調達した、スルメイカゲソ。

生のオキアミは、太い針につけて誘うと、頭がとれたり、ボロボロになりますが、Superオキアミは、持ちがいいです。

今回、釣り針を平打ちタイプのもので試したところ、生のオキアミでも、前回よりは、形崩れしなくなりました。

いろいろなバリエーションで、キハダの食いの違いを試したかったのですが、残念ながら、キハダのご機嫌悪く、船中、キハダのバイトなし。

見切り早く、あちこちのポイントを走り回ったのですが、どこの船団どの船も右往左往している状況。

北風涼しく、水温低く、地合いなく、反応少なく、バイトなしの厳しい展開。
昨年後半のルアーマグロ船で、ナブラなく走り回っていた状況を思い起こさせる展開でした。

やはり、地合いって重要。

今後が心配ですが、毎年、9月には残暑があり・・・、
次行くときは、猛残暑の日を狙いたいと思います。

<釣果>
ボウズ。

2014年8月25日月曜日

東京湾スルメイカ

2014年8月24日(日) 月齢 28.2(中潮)

先週メジ・カツオを食べた後、イカが食べたくなったため、スルメイカに、浦安吉野屋さんまで、スクーターで行ってきました。
今年の初釣りで、ヤリイカに挑戦して以来、2回目となります。

船中 2~41匹 館山沖 水深180m

6時30分出船、湾奥から1時間30分~2時間かかるのですが、船宿までは近く、寝て行けるので、楽です。

ヤリイカのときも、最初にスルメイカが釣れたので、スルメイカとの相性の良さは感じていましたが、今回も1投目から、2点掛けと幸運なスタート。

その後は、移動するスルメイカを追って流していく展開。
前半、チャンスタイムがあるものの、そういう時に限って、サバの活性も高く、サバ3点掛けに遭い、ハリスを駄目にし、チャンスを逃しました。サバとの相性もよいようで。

前半の下げ潮での釣果は、4匹。

隣のお客さんに、船上干しのさばき方を教えてもらって、1匹チャレンジ。
今は、これが一番おいしいとのこと。

後半、サバ対策として、落下スピードが最速になるようメカニカルブレーキを緩めて対応したところ、回避されました。

難しい釣りはできない初心者のため、ひたすら、着底での乗りを拾う釣りに徹しました。
後半、上げ潮での釣果も、4匹。通しで8杯と、この日のイカの状況からすれば、満足の釣果。

イカ釣りは、やることがいろいろあって、あっという間に時間が経過します。

当日、週刊釣りニュースの方が取材にきていて、1枚写真を撮ってもらいました。
採用されれば、9月の週に掲載されるかもしれません。

<釣果>
 ・スルメイカ8杯
 ・サバいっぱい(全てリリース)

<釣具>
 ・オモリ130号、中オモリ20号
 ・プラ角18cmブランコ仕掛け(船宿調達)
 ・シマノLIGHT GAME CI4 TYPE82 H190
 ・フォースマスター2000MK OCEA EX8 4号330m
 ・リーダー YGKよつあみ ガリス キャストマン アブソーバー 60LB
 ・中オモリの連結:リーダー側はメジ用サルカン、仕掛け側はスプリットリング70LB
 ・ライン結び:ミッドノット+ハーフヒッチ、ダブルクリンチノット

使用した竿は専用竿でなく、柔らかすぎて、誘いにならないと、船長に指摘されました。
バラシは少ないという利点はあるのですが、数を釣るには限界も感じます。
横風で、プラ角や中オモリが、竿先にあたる局面もあり、うまくなるまでに竿1本駄目にしそうなので、安くて胴がしっかりした先調子の専用竿の導入を検討中。


<食>
船上干したイカを軽くあぶって食べました。
食べ応えのある食感。

2014年8月16日土曜日

平塚キハダ・本ガツオ

2014年8月16日(土) 月齢 20.2(中潮)

今年初めての、平塚キハダ・本ガツオに、庄三郎丸さんまで、スクーターで行ってきました。
船中(四隻)、マグロ、7本、28.5kg、28kg、23kg、22kg、20.5kg、20.5kg、15.5kg、他に、キメジ0-2本、4.5-8kg
同行は、昨年のキハダ、マグロ専門船同様のメンバー、A氏とK氏。
K氏は、昨年、初チャレンジで、見事、16kgのキハダを、貸し竿でキャッチしていますが、今年はどうなるか?

朝6:00出船。
南南西の風強く心配されたものの、小田原のほうまで風裏を通り、無事、沖へでることができました。

朝イチ、2投目で、幸運にも、本ガツオをキャッチ。
昨年も、釣らしていただきましたが、カツオって、本当いい奴だ。

タックルは、スタンディング用。

その後、大ドモのお客さんが、キハダをヒット。あっという間に200m走る。
ファイト後、取り込み間際で、惜しくもバラシ。
(そのお客さんは、当日3回キハダ・ファイトし、1匹キャッチ。)

私は、カツオが釣れたので、8時20分頃、仕掛けを、メジ・カツオ用から、キハダ用20号に変更し、キハダ狙いにシフトするものの、以降、さっぱりアタリなし。

A氏は、今年、マイ・タックルを初おろし。
リールはシマノ、竿はアルファタックルで、メーカーは私と一緒。
A氏は、カツオ取込み直前、糸を手繰った際にバラシ、その後、キハダのヒットにアワセるものの、ハリスを切られる。

一方、今回も、貸し竿で臨むK氏。

ロッドキーパーは、切らしてレンタルできずで、終日、スタンディング、キハダ仕掛けで臨むK氏だが、午前中ノーヒット。

しかし、午後になって、K氏に、キハダ・ヒット。
後半、中乗りさんに手伝ってもらいながら無事キャッチ。
2年連続、キハダ勝率100%、キハダを釣ったらハズレなしの快挙。
40m~50mの指示ダナで、50mを狙い、餌は、団子状に適当に2匹掛けし、ビシは振らず、誘いはせず、アタリを3回感じても、アワセず、ドラグは貸し竿のデフォルト目いっぱいキツメで、釣れたとのこと。
K氏のご高説に従い、その後、A氏と臨むものの、惜しくも時間切れ。

K氏のキハダ(キメジ)
K氏のキハダを計量すると、8kg超でした。

K氏より、半身3kgをいただき、帰宅。

クラーボックス+氷+魚、総重量12kgをスクーターに積みましたが、平気でした。
ただし、高速は使わず、下道を利用。

いただいたキメジの半身3kgは、私が釣ったカツオ1本より重かったです。

キメジは、血合部分、皮を取り除いた2kg部分をぶつ切りにし、フリーザーストックバッグに入れて、冷凍保存。
4日後の暑気払い飲み会用に。

鮮度が落ちるのが早いカツオと、キメジの大トロ部分は冷蔵庫に保管し、2日で消化予定。

<私の釣果>
本ガツオ2kg。
昨年より小ぶりですが、不漁がささやかれる貴重なカツオ。
カツオ漁師は、重量が減るから血抜きしません。だから、売られているカツオは、釣った魚より味が落ちる。
釣り人の特権、しっかり血抜きし、すぐに、クーラーボックスの海水氷で冷やしてきたので、モッチりとした身質に。冷やすのが遅いと硬くなってしまう(餅鰹に対し、石鰹と言うらしい)ため注意。

<釣具>
ロッド:アルファタックル MPG SPHINX STANDUP1652
リール:シマノジガーLD 4000
PE:OCEA EX8 6号99LB 330m
リーダー: VARIVAS ショックリーダー100LB
サニービシ:80号
船宿調達仕掛け:メジ・カツオ用、キハダ用(無難なのは前者、ハリスが細く、針も小さいので、食いがよくなり、ヒット率も高いと考えられます。大物を狙うなら後者ですが、食わないと厳しい。)

※マグロは釣れる人と釣れない人で、偏りが激しすぎます。
アゲられるかどうかは実力としても、ヒットするしないが偏っていると思います。
私は、キハダとは、どうも相性が悪いようです。
ので、つぶしのきくタックルにして正解。

2014年8月12日火曜日

ライフジャケットをポチッと

最近、「ライフジャケットの着用が義務付けられるかもしれない。」という話を聞きます。
船宿では、無料で貸してくれますが、好みのマイ・ライフジャケットは必要。

そこで欲しいのが、ポーチタイプで、誤作動しない手動式のコンパクトなやつ。
いろいろ探して、mazume インフレータブルライフジャケット ポーチ MZLJ-119 (デザートカモ) 手動膨張式をポチっとしてみました。

安全基準が厳しいアメリカUL規格のハルキロバート社製膨張装置()を採用。
ただ、首にかける自動膨張式が一番安全なので、泳げない人や安全を重視する人は、そちらを。

mazumeを扱うオレンジブルーという会社は、すぐ近所にあるのですが、在庫は限られ、関西の店に発注。

コンパクトなライフジャケットに、プライヤーケースをぶら下げるスタイルが、ルアーマンのスタイルのようで、パズデザイン プライヤーホルダーIII L (ロングノーズ用) ブラック SAC-067も、ポチっと。

さらに、船サンダルをポチっ。

バイクや電車釣行するので、履物は防水革ブーツにしているのですが、さすがに、この夏からは、サンダルデビューしようと思っています。

その際、つま先が隠れるメッシュタイプのスポーツサンダルを検討したのですが、履き替えるため、乾きのいいサンダルを選びました。

ダイワ ライトデッキサンダル DL-1402 ネイビー。

ソールは、トップサイダーを思わせる、本格的なデッキシューズの波形。

ダイワの長靴サイズはLがちょうどいいですが、サンダルのLは、5mmほど表記が大きい。
履いた感じは、いい感じのルーズフィットでした。

後で、調べると、この手のサンダルは、ルーズフィットが主流のようです。
分析すると、ジャストで選ぶ素材/ デザインではないこと。

ちなみに和風スタイルは、ルーズは野暮で、足袋もきつめ、かかとが少し出るのが粋とされます。

難しく考えず、ダイワのLサイズを選んで正解でした。

※膨張装置
ハルキロバート社他、高階救命器具株式会社が採用する英国UML社製というのもあります。ウエストベルトタイプを持っています。
各社にOEMされていますが、膨張装置は、UML社とハルキロバート社の2種類。
ダイワはUML、シマノはハルキロバート。

写真左がUML、右がハルキロバート。
ユーロか、USAか、できることなら、黒潮基準(黒潮の海流に耐えられる基準)・日本製が待たれるところです。
ヘルメットでいえば、スネル規格に対するアライ規格のような。
昔だったら各社自社開発しているのだろうけれど、今は、OEMの時代。
昔はオレンジ色、発砲タイプの質実剛健なライフジャケットしかなかったことを考えると、こんなにコンパクトでファッショナブル。いい時代になったものです。




2014年8月9日土曜日

大原キントキ<食>

大原キントキ釣りの当日、持ち帰ったキントキのヒレをハサミで切り、エラとはらわたをとった後、2匹を冷蔵庫、小さいのを冷凍庫へ保管。
キントキは、小さいウロコで覆われ、魚特有のぬめりが少なく、しつこい生臭さもなく、水洗い後の手の香りは、かっぱえびせんのような香り。

ドライな肌触りは、カワハギに似ています。
実際、皮も写真のように、手で簡単にカワハギすることができました。
小さいウロコは取らずに、皮は分別して、冷蔵庫へ。2匹目の皮といっしょに、から揚げにしようと思います。

3枚におろし、刺身用の切り身を摘出。
1日寝かした刺身は、ほのかなピンク色。
わさび醤油とポン酢で食べましたが、身が引き締まっており、あっさりとした味わい。

アラは、頭を軽く割り、味噌汁の具をかけて、味噌で煮込んで食べました。
だし汁は、カサゴほど濃くない。
期待していたのは、目の表面のゼラチン部分。

マルハニチロのポスター「鯛」で観ると、キントキの目は、キンメの目にそっくりです。
釣れたときも、太陽の光で目が金色に輝き、エビス様のような感じでした。
このマルハニチロのポスター「鯛」には、20種類の鯛が掲載されています。
これまで釣った魚に丸印を入れれば、6匹。

血鯛、真鯛、赤甘鯛、糸縒鯛、黒鯛、近目金時。(釣れた順)

まだ3割も釣っていない。
これから釣りたい鯛に目星を入れれば・・・
(1)石鯛
(2)青鯛
(3)千年鯛

2014年8月8日金曜日

大原キントキ

2014年8月8日(金)月齢 12.2(中潮)

夏休み最後の平日、はじめての大原キントキに、スクーターで行ってきました。

夏休み平日、いい天気なのに、相模湾は南風強くうねり、青森は、風はないけど雨が、ということで見合わせ。

大原キントキも行きたかったのですが、台風11号がグズグズと、千葉の波も3メートル、4メートルと、天気予報を見て躊躇。

でも、7日の大原は凪だったという情報を見て、急遽夕方、春栄丸さんに予約しました。
朝3時30分、乗船場所に直接集合、4時出船。
私の他に、ベテランのお客さんが2名いました。

1時間かけて沖に出ましたが、海は、そよ風の、凪。

オモリ80号、イワシ餌に針をアゴから頭に抜き、探る水深は、なんと18メートル~25メートル。
チカメキントキって、姿形、黒潮・高知、深場にいる魚のイメージがありますが・・・。

何投めかで、はじめてのチカメキントキが1匹。
その後は、仕掛けの扱いに手間取り、若船長に教わりながら、なんとか、3匹釣ることができました。

その間、2名のベテランのお客さんは、2点掛け、3点掛けとイサキみたいに釣っていました。

7時30分、もうこれ以上やっても、食わないからということで、沖上がり。

夜明けから、下げ潮のいいところ()だけ釣って、早めの上がりで、午前中に帰宅できましたが、こういうのもアリかなと思いました。
※写真の赤丸部分


「釣れるまで釣る。」ではなく、「釣れなくなるまで釣る。」という順張りスタイル。
どうしても、釣りすると、「クロダイが釣れるまでは夜通しだって釣るぞ!!」になりがちですが。
釣りキチ三平イシダイ編 鮎川 魚紳さんのお父さん

駐車は船のすぐそば、港の中。 道具をスクーターにセッティングして、帰宅


<私の釣果>
・チカメキントキダイ 3匹(2匹は34センチ900gでした)

<釣具>
・オモリ80号
胴付き3本針
・シマノLIGHT GAME CI4 TYPE82 H190
・フォースマスター2000MK 4号330m
(手巻きで良かったですが、巻き上げスピードはゆっくりで、”3”とのこと。)


8日も凪の大原。

2014年8月5日火曜日

平塚ルアーシイラ(3)

2014年8月4日(月)上弦 月齢 8.2(小潮)

今年3回目の、平塚ルアーシイラに、庄三郎丸さんまで、スクーターで行ってきました。
船中、南風が強く釣り難く、18名でヒット5回、キャッチ4本、65-95cm。

遠くでも台風が接近していると、海はうねり、逆風でのキャスティングなど釣り難いため、船は風を避けるよう南西風の風陰となる山側で、ふらつきシイラ(※)を探す展開。

向こう側に富士山が見えます。

朝、小雨のようなナブラにルアーを打ち込むと、アタリがあり、あげてみるとサバでした。
海ルアーではじめて、魚が釣れました。
短時間にプラグ系でサバ6匹と、サバ自己最高記録達成(餌釣り・プラ角含む)。

(ヒットルアー)
シマノ オシアペンシルPB1152(フックがまかつSPMH#3)
DUO BLAZIN ROUGH TRAIL キビナゴRB(フックがまかつSPMH#4)

すべてリリースしましたが、キープしておけば良かったかもしれません。
餌釣りのサバは、重いオモリを背負っているため引きが半減しますが、ルアーのサバは結構引きます。
一瞬、シイラ?と思った局面がありました。

マグロ用のつもりのプラグ系にバイトしてくる剛欲なサバは、タチウオのときも驚かされましたが、いいヤツです。

クロダイとイワシが同じ針で釣れるので、がまかつSPMHで、シイラ、マグロもいけるか、カツオも小さい針なら・・・。

実釣の練習ができたのと、船べりで、フックをはずす練習もできました。
マグロを釣る前にシイラを、シイラを釣る前にサバで練習するのが、ヒットも多いし効率的かもしれません。

後半は、シイラが見えず、熱海のほうまでクルージングし、シイラノーバイトで終わりました。

陸上はむし暑いですが、船上は涼しいです。
紫外線は強く日焼けします。
帽子は当然として、日焼け止めクリームと、長袖シャツが必要だと思いました。

<釣具>
ロッド:"Kuroshio"で有名なtailwalkの" 二刀流 68/77 K-SPEC"  チャーマス北村秀行が提唱するエクストリームロッド。1トップ2バットコンセプト。"Casting"、"Vertical Jigging"、68、77と4つの顔を持ち合わせる二刀流コンセプト。前回庄治郎丸では68、今回庄三郎丸では、77を使用。仕舞寸法短くバイク釣行に重宝。

リール:シマノ2013ステラSW5000番HG パワーとスピードを両立。バーサタイルに対応。PENNより軽くて、最近流行の細くて強いライン用。キャスティング時のPEライントラブルは軽減。ドラグの設定に注意。

村越正海氏が、つり丸14’8/15「ひらめきフィッシング」で語る、-ストイックにやっていた時代から-楽しみながら高みを目指すなら、それは進化だ。-細いラインを使いつつ、他人に迷惑のかかる釣りをしたのでは、それは進化とは言えない。-(1ヶ月以上経過した相模湾で)ぼくは未だ、1匹のキハダさえキャッチしていない。-挫折しそうな逆風でも励まされる言葉。

ライン:VARIVASアバニ ジギング10×10 マックスパワー#2.5 昨年導入の2.5号は、現在レア気味。表示強度はオシアより若干落ちる。

リーダー:YGK GALIS キャストマン absorber 60Lb #18  ソフト感が高い。

(※)ふらつきシイラ:単独でふらついているシイラ。単に、「フラツキ」と呼ぶ。


「富士見の間の向うに見る、大磯小磯小田原かけ、昨日は東今日は西、居どころ定めぬ南郷万力、つらァ見知てぇーもらいやしょう。」(んっトわやっ)