ラベル マルイカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マルイカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月24日土曜日

マルイカペアパーティー2017

大潮

マルイカペアパーティー2017に参加してきました。

マルイカペアバトルは、一昨年に、はじめて参加。
賞品のすごさに味をしめるものの、昨年は残念ながら中止。

今年も人気が高く、募集も短時間で締切られたとのことですが、同行F氏の対応でエントリーすることができました。

前日23時20分自宅発。
当日1時頃、三浦市三崎港うらり駐車場着、仮眠。
4時前には駐車場が埋まってきて、参加者の賑やかな会話と笑い声で目を覚まし起床。

5時以降受付開始。
MPPの帽子と、マグロ汁の引き換え券を受け取った後、着替え準備。

参加は、2名1組(男女年齢問わず)の100組。
2人で3杯の総重量を競います。
開会式の後、出航。

翔太丸さん、左舷トモから4番目。

今回の作戦としては、大物狙いに徹し、ブランコ仕掛け、大きなスッテを利用。
マイ投入機を初おろし

同行F氏は、安定した釣果を狙い、普段どおりの直結仕掛け。


ポイントにつき、1回目の投入で、ブランコ仕掛けに着乗り。

小さなマルイカが、大きなスッテ茶トラに乗ってきました。

その後も1杯追加。

着乗りでズシリと重くなり、マルイカ1杯、ムギイカ2杯の3点掛けという場面もありました。

後半は伸びず、11時30分釣り終了。

F氏マルイカ8杯

私マルイカ4杯

110gを2杯、次80g複数の中から目見当で1杯選びエントリー。
正確に重量計を持っていけば良かったですが、入賞には程遠く、真ん中くらいの成績でした。

マグロ汁を食べた後、受賞式。
今年も豪華賞品が多数。

トークショー。

残念ながら、今年は賞を貰えませんでしたが、十分楽しめました。

<釣果>
マルイカ4杯、ムギイカ3杯。
これでも、自己最高数更新。
今後、アタリがでるという直結をやってみたいです。

<釣具>
ダイワ ロッド 極鋭ゲーム MC-150AGS
ダイワ リール スパルタンRT TW 100XH-L
PE 0.8号
5本ブランコ、スッテ
オモリ50号

<食>
マルイカの刺身
イカゲソのサラダ
キャベツ、プチトマト、キュウリ、ヒジキ、ワカメ、イカエンペラ、イカゲソ
ゴマドレッシングが合います。

2017年6月3日土曜日

内房マルイカ

小潮

マルイカ釣りの練習に、勝山萬栄丸さんまで行ってきました。

マルイカ釣りは、過去3回。
2015年にはじめ、1回目はマルイカボウズ。
2回目は、マルイカペアバトル2015に代打で参加し、1杯ゲット。
3回目は、今年の3月に、完全ボウズ。
と、なかなか難しく、乗りの感触を経験できずにいます。

同行のF氏が、前日現地入りし、3号船右舷前から3番目の席をゲット。

座席セッティング後、5時出船。

船中、周りでポツポツ釣れているのですが、私1人取り残される状況。

中乗さんにアドバイスをいただき、着底後、1(イチ)・2(ニイっ)で空アワセというのを試したところ、すぐに、1杯目のマルイカをゲットすることができました。

その後、着底での釣りに徹するものの、船中不調となり、館山沖に移動。
潮が効いてきて、チャンスタイムなどで、マルイカを追加。

水面でのバラシ、スッテに墨やゲソがつく状況を確認しながら、マルイカの乗りの感触を経験することができました。

<釣果>
1号船 5~33杯
3号船 4~30杯

F氏 ツ抜け

私  スソ4杯(マルイカ3、ムギ1)
大きいので、108グラムでした。

だいぶ差がつく釣り物で、船中スソでしたが、それでも、自己最高の釣果。
乗りの感触を8回ほど、経験することができました。

難しいですが、しっかりとアワセることと、取り込みでバラさないことが重要だと思いました。

<釣具>
マルイカの他、スミイカ、アオリイカ、キス、ハゼ、湾フグといったシビアな江戸前小物釣り用、ダイワ主催の釣り物参加条件を見据え、ダイワ製品の短いロッドと、見た目が渋いリールを今年から揃えました。

ダイワ ロッド 極鋭ゲーム MC-150AGS
ダイワ リール スパルタンRT TW 100XH-L
5本直ブラ、スッテ
オモリ40号

<食>
マルイカの刺し身をいただきました。
2年ぶりですが、やはり、旨いですね。

2017年3月25日土曜日

内房マルイカ

中潮

2月、3月は、寒さや、風、自宅の引越しなどで釣りに行けず、久ぶりの釣行です。
勝山の宝生丸さんまでマルイカを釣りに行ってきました。

3時10分自宅発、4時30分頃到着。
集合5時半。
同行のF氏が、前夜に現地入りし、大きいほうの船、左舷大ドモを確保。

朝は、冷え込んでおり、風も強く、アタリがわかりにくい状況。
その後、午前下げ潮8分頃、時合い、チャンスタイムに。

前のほうで、ヤリイカ、本命マルイカ、またマルイカと釣れはじめています。

私は、このチャンスタイムを逃し・・・。

その後、F氏が1杯ゲット。
私は、1回、スッテに、スミをつけられた程度で、以降、アタリなし。

赤系、透明のスッテが釣れているとのことで、交換したのですが、ダメでした。

今日は、キビシイ、渋い釣果となりました。
・・・が、釣ってる人は釣ってました。

・・・難しい。
マルイカは、初回ボウズ、2回目1杯の釣果で、今回で3回目、難しいものです。
時期も、早すぎたかもしれません。

<釣果>
私の釣果:ボウズ(外道もなし、完全ボウズ、丸ボウズ)

F氏の釣果:マルイカ1杯
活きマルイカでお持ち帰り。

<釣具>

【錘】40号

【仕掛け】
PEは、1号以下。
幹フロロ4号。
枝間100~120センチ。
枝は、ブランコの場合20センチ
スッテの数は、5本か6本位。
直結、直ブラ、ブランコと自由。
スッテメインですが、ツノの使用も自由。
投入器あり。
私は、終始、直ブラを使用しました。


【竿】アマダイ専用竿60号負荷6尺3寸4分を流用

昨年秋に注文していたアマダイ専用竿が2月に出来上がったので、これを、深場のマルイカに流用し、「入魂!」の予定でしたが・・・。
アタリらしいアタリを味わえず。
3月マルイカは難しかったので、マルイカは6月、竿はアマダイでリベンジです。

【リール】
シマノフォースマスター300右ハンドル+ライトケーブル

2015年6月28日日曜日

マルイカペアバトル 2015

中潮

6月27日(土) マルイカペアバトル 2015に参加してきました。

三浦市三崎港うらり集合。

募集定員150組300名で、今年は154組エントリー、1組キャンセル、300名を超える規模の大会となりました。

競技ルールは、ペア2名で釣った合計3匹のマルイカの重量を競うものであり、2人で3匹釣れれば、素人にもチャンスがあり、飛び賞などの商品も豪華なので、毎年、早い段階で定員がいっぱいになるほど、人気が高まっています。

今回、F氏の相方が参加できなくなり、代打で、初参加。
マルイカ釣りそのものは、2回目の挑戦(1回目はボウズ)。

大会には、10を超える船宿が参加し、乗る船は、当日決まります。
参加者用の帽子を被って、成銀丸3号船へ。

座席は、ペア代表者F氏がクジ引きで、左オオドモをゲット。

当日は雨上がりで、コンディションは悪く、F氏および隣のペアが、ポツポツと釣っている状況。

F氏から、マルイカの釣りの基本を教わり、特製仕掛けを貸してもらうなどして、私もなんとか1匹釣ることができました。
はじめてのマルイカ。普通サイズ。

早掛け賞というのがあって、マルイカを釣り上げた先着順5名に商品が貰えるチャンスがあるのですが、あともう一歩のところで、取損ねました。

<釣果>
F氏  マルイカ4匹。他ムギ、イワシ。
私   マルイカ1匹。

F氏の2匹と私の1匹の計3匹のトータルを計量、355グラム。

これが、意外に好結果で、入賞することができました。
6位入賞

ほとんどF氏が頑張った結果で、私は1匹しか釣っていないのですが、ラッキーだったと思います。

入賞以外でも、ブービー賞、飛び賞、77位賞(全154組の真ん中)など、持ちきれないほどの豪華商品に圧倒されました。

<食>
マルイカの刺身と、ゲソと頭とワタを焼いて食べました。
マルイカって、おいしいですね。

2015年4月11日土曜日

江ノ島近辺マルイカ

初めてのマルイカを釣りに、荒崎丸伊丸さんまで、スクーターで行ってきました。
S氏より、仕立てにお誘いいただき、A氏も同行。

3時起床、5時50分集合。
先週のヤリイカに続き、今回も雨の中、夜の湾岸をスクーターで走り、現地到着。

風強く、欠航となる船宿も多く、微妙な展開でしたが、どうにか出船することができました。

当日は、沖のほうには行かず、江ノ島方面での釣り。


雨風寒く、マルイカの活性も低いようで、アタリなく、渋い展開。
江ノ島も、霧がかかってきました。

それでも、周りで、ポツリ、ポツリと釣れており、イカはいるようです。

9時22分 江ノ島タイドグラフ状況。

ここで、ようやく、私にもマルイカが。

初めてのマルイカ。
※後で、これは、ムギイカと呼ばれているスルメイカの子供であると指摘を受けました。マルイカはケンサキイカの子供。

アタリは、わかりにくかったです。

その後、仕掛けを変えたり、下げ潮7分に期待したりしたものの、アタリなく、終了となりました。

マルイカは、ここ最近、乱高下から、今週にかけて上向いてきたのですが、本日については、悪天候も重なり渋かったと思います。

<釣果>
S氏・・・2杯(マルイカ)
A氏・・・1杯(ムギイカ)
私 ・・・1杯(ムギイカ)

<釣具>

深場マルイカを意識して、ほとんど、ヤリイカタックルで臨みました。

シマノ2000番を、PE4号から、1.5号に巻きなおして利用。
8:2調子錘負荷40号~200号のライトゲーム竿使用。
オモリ40号、60号。
4センチ~7センチスッテ
ヤマシタ直ブラ、自作ちょいブラ、アルファタックル(ミサキ謹製)ブランコ仕掛けを試しました。

<食>
船宿から、お土産にいただいたキャベツを、イカと一緒にフライパンでさっと火を通して食べました。