ラベル 夜イカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 夜イカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月29日日曜日

鹿島港発、夜イカ(2)

8月28日(土)夜 中潮

2回目の夜イカを釣りに、鹿島港、幸栄丸さんまで行ってきました。

前日、仕掛けを4セット作成。

2.5号スッテと、より大き目のスッテで、4本、3本のセット。


針数が少ないので、準備が楽です。後で気づいたのですが、5本、6本でもいけそうです。

当日朝、予約。

自宅13時40分発。

14時50分、鹿島神宮に立ち寄り参拝。

鹿も見てきてました。


15時40分鹿島港到着。

座席は、左舷ミヨシから2番目。

受付16時30分。

17時00分出船。


ポイントは遠く、約1時間30分の行程。

ポイントに到着し釣り開始。

持参したマグネットでは、うまくスッテがマグネットにつかないことが判明しました。

使うなら、マグネットではなく、ツノマットですが、無くても問題ありませんでした。

前回と違って、イカの活性は低く。

ただ巻きでは乗ってきません。

今回は、イカ竿ではなく、ゲソ切れ対策のため、アジビシ竿にしました。このため、アタリがわかりにくいのか、アタリのない状態で不安になりました。

しばらくして、サバのようなアタリを感じ、上げてみると、ムラサキイカがついていました。

ムラサキイカのアタリは、手感度で明確にわかり、いいひきをします。竿の選択に問題は無かったことで、ほっとしました。

以降、巻き上げスピードを変えながら、試したのですが、低速すぎると良くないようです。

後半は、スピード11以上で巻き上げ。

スジイカのアタリも、手感度で明確にわかり、1杯追加。

その後、ムラサキイカ1杯追加。

次、ムラサキイカの2点掛けで、調子が出てきたかと思ったのですが、続かず。

ムラサキイカは、スミまみれになるため、水はいれません。

22時30分釣り終了となりました。

帰港後、今回は不調だったとのことで、お土産をいただきました。


0時30分、クルマで港を出る頃には、朝のお客さんが入ってくる時間帯となっていました。

1時45分自宅着。

3時就寝と、いつもの釣りとは、時間帯が逆の釣りとなりましたが、猛暑でも快適な釣りができました。

<釣果>

スジイカ1匹(左)、ムラサキイカ4匹、サバ1匹

<釣具>

シマノ・フォースマスター800

PE3号シマノ パワープロ ボートゲーム 300m

アルファタックル・ハイパーブレードAJI

オモリ150号(120号も用意)

浮きスッテ2.5号と大き目のスッテの4本仕掛け、ブランコ

ダイワ・ライトホルダーα 90CH


<食>

昼は、先週釣ったアジと、今回釣ったサバとムラサキイカでフライにしました。


味は、想定どおり、旨かったです。

ムラサキイカの刺身は微妙なため、火を加える料理で、味つけが重要だと思います。

2021年8月1日日曜日

鹿島港発、夜イカ

小潮

はじめての夜イカを釣りに、鹿島港、幸栄丸さんまで行ってきました。

自宅14時発、途中、鹿島神宮により参拝。コロナ禍が早くおさまるよう神頼みです。

15時30分、鹿島神宮を再出発して、16時、鹿島港着。

売店で、仕掛け(YO-ZURI直結2.5号2500円)と、水中ランプを購入。

水中ランプは船で買えないため、予備も必要となります。

座席を取り、荷物を船に置いて、受付へ。

海悪く、16時30分過ぎても、受付は待ち。しばらく待ってから出船するということで受付開始。

船宿のブランコ仕掛けも購入しました。(ヤマシタブランコ2.5号2500円)

乗船し、約1時間30分、風強くウネリも高く。

漁場についても風がすごい。

初めての投入器を使わない夜イカ釣りのため、最初は、直結で。

ブランコは入れ乗りしており、「直結の人は、もったいないから、ブランコに切り替えて」と再三の船長のアナウンスで、ブランコに交換。

ブランコに替えてから、入れ乗り状態。

40m~水面付近でスジイカ。サバは皆無。

スジイカについては、取り込み最中に水面につけているだけで、乗ってきます。

60m付近ムラサキイカは、いい引きをします。

22時早上がりの約2時間、ブランコは正味1時間ちょっとの釣りでしたが、全投入れ乗り。2点掛け+ゲソつきが多かったです。

夜釣りのため、回収移動は無く、投入器を使わない意味がわかりました。

猛暑にいい釣り物を発見しました。

最初からブランコで、凪だったら、50杯はいけた感じでした。

<釣果>

ムラサキイカ3杯、スジイカ22杯

<釣具>

シマノ・フォースマスター800

PE3号シマノ パワープロ ボートゲーム 300m

ダイワ・極鋭ヤリイカ EX 82-175

オモリ150号(120号も用意)

浮きスッテ2.5号5本仕掛け、直結、ブランコ

ダイワ・ライトホルダーα 90CH初おろし

<食>

帰宅後、深夜2時頃、小さいスジイカ1匹を味見、刺身、エンペラ・ゲソのワタ炒め。

スジっぽく、ワタはスルメっぽくも苦味がありますが、まずくはないです。