2018年4月28日土曜日

佐渡島沖、沖メバル

中潮

佐渡島沖、沖メバルを釣りに、越後、寺泊港ゆたか丸さんまで行ってきました。

朝4時30分出船。

座席は、早い者順で荷物を置き取ります。
右舷3名、左舷4名、私は右舷胴の間へ。

佐渡島沖まで、キャビンで横になり仮眠。

6時30分頃、釣り開始。
狙って釣る沖メバルは、はじめてとなります。
3.6mの長竿もはじめてで、ドキドキです。

最初は、船べり備え付けマグネットに仕掛けをセットし、投入。
市販仕掛け6本針を使用。

1投目は不発。

2投目で、わかりやすいアタリが。
竿の胴までプルプル震えるアタリです。
ふわっと食い上げもあり、少し巻き上げると、また追い食い。

上げてみると、沖メバルの2点掛け。大きいほうで800g。

ホタルイカとイカ短冊にヒット。

その後はアタリが無くなり・・・。

そこで、水中ライトを導入。

また仕掛けも交換。

誘いを入れたところ、アタリが。
竿が大げさに震えるため、追い食いを待たず、つい巻き上げてしまいましたが、ついてきたのは1匹のみ。

再度、同じパターンでのアタリ。

少し我慢して待ち、巻き上げると2点掛け。

パターンを掴んだので、次のアタリでは、最後まで我慢して3点掛け。
竿の胴まで震えるアタリは、3匹でも見ごたえがありました。

餌は、やはりホタルイカがいいようです。
胴の部分を抜き取らず、軽く皮を破って皮つきのまま利用すると、ワタが長もちし、食いも違いました。

自作のブランコ仕掛けも食いましたが、釣れるとすぐにヨレてしまい、毎回、交換となりました。

誘い、例えば竿を大きくゆっくり持ち上げて8秒止め、ゆっくりとおろすような誘いに、反応していたと思います。

後半は、ホタルイカを使い切り、持参したイカ短冊に替えてから、苦戦。
船宿で支給されるホタルイカの他、予備のホタルイカも用意しておくべきでした。

竿に仕掛けをぶらさげて投入する方法も練習でき、初回は満足できる釣行でした。


追い食い時の竿の震えは、3匹でも見ごたえがあり、次回、針数も増やしてみたいです。
キツネメバルとか、タラとかホッケも釣りたかったのですが、次の機会に持ち越し。

13時釣り終了。
港に戻り、魚のアメ横で、カニを買って、実家・長野へ帰郷しました。

<釣果>
ウスメバル8匹、大きいので800g。

<釣具>
シマノ・ディープゲーム355
シマノ・フォースマスター3000
PE5号400m
オモリ200号
胴付き6本針、7本針仕掛け
幹7号60cm、枝ハリス4号28cm、ムツ針14号

水中ライト・ミヤマエ廃番

<食>
沖メバルの刺身、沖メバル汁、カニをいただきました。


2018年4月27日金曜日

新潟寺泊、現地IN

GW前日、休みをとり、単独クルマを走らせ、新潟寺泊に、INしました。
正午12時、寺泊港着。
今回の燃費16㎞/L
まずは、港の釣り具屋さんに。



沖メバル仕掛け、カラー針などを調達。

地元の仕掛けは、回転ビーズでだけでなく、金属タイプの親子サルカンを使っているようです。

その後、魚のアメ横へ。
知ってる角上魚類本店の他、多くの店が並びます。


ここで、昼食。

かにラーメンという、すごいラーメンがありましたが、ひとまず、海鮮丼に。

今日は、甘えびの汁がつきました。

刃物屋に立ち寄り、包丁を物色。

アジ切包丁と出刃包丁の中間サイズの包丁が前から欲しいと思っており。

小出刃を、購入しました。小出刃の中でも無理がきくサイズの、小出刃(写真中央)。

水族館を見学。
入口にウミガメ。

ギンガメアジ、ロウニンアジ(GT)、シマアジ。

チョウザメ。

ペンギン。

温泉巡り。
きんぱちの湯、てまりの湯の他、海岸の天然温泉。

仮眠前に、港の釣り具屋さんで調達した、緑、赤のカラー針でカラ針仕掛けを追加制作。

全枝針を、親子サルカンで連結する仕様としました。

2018年4月23日月曜日

イカ餌の調達

スーパーで、スルメイカを見つけたので、ゲットしてきました。

近所のスーパーでは入荷が不定期なので、はじめての沖メバル釣行を控えた今、グッド・タイミング。

沖メバル釣りは、ホタルイカが支給され、アカムツ釣りの要領で針にセットするようですが、手返し重視時用あるいは五目用のエサとして利用予定。

刺身用(生)、大きさも、身が厚くなく、ちょうどいいサイズ。
飼猫は、イカ、特に乾物に激しく反応します。

さっそく、はさみで短冊カット、幅7mm、長さ9cm。

普段、冷凍物を使っているのですが、今回は生、ワタも新鮮。
従って、冷蔵庫での熟成は、長めに寝かそうと思います。

ウスメバル、キツネメバル、カサゴ亜目メバル科メバル属は、メヌケ類同様、きっと気に入ってくれるだろうと期待。

2018年4月21日土曜日

沖メバル仕掛けの作成

今日は、昼頃に起床。

沖メバル仕掛け作りで、休日を過ごしました。

幹糸8号、ハリス4号、ムツ針14号。

針はカラ針、市販ハリスつきピンク&白フラッシャー、そしてフラッシャーを巻いて針から自作しました。

右から、水色&緑ミックス、ピンク、緑、金、赤、水色、市販ハリスつきピンク&白フラッシャー(ハヤブサ)

親子サルカンを使うと、メバルは金属類を嫌って、食いが落ちるそうです。
このため、回転ビーズなどを使用するようですが、どうも難しそうです。

そこで、イカのブランコ仕掛け方式で、幹糸にヨリチチワを作り、枝ハリスを深海結びで接続。

ヨレ防止に、中間と捨て糸部分の2箇所、あるいは、捨て糸部分のみに1箇所親子サルカンを使用しました。
ここには、五目釣り目的の枝ハリス、針を接続。

ハリス30センチと短いため、今回30センチ掛枠を導入しました。

3セット作ったところで、8号ハリスが無くなってしまったため、中断。

その後、幹糸7号ハリス62cm、枝ハリス4号27cm、カラ針、タコベイト3本足の交互仕様を追加。
オキアミ餌なども検討。


他、市販の沖メバルテリ仕掛けを2セット調達(がまかつグリーンバケ、オレンジバケ)。

あとは現地で作成するのと、港の釣り具屋さんでも、調達しようと思います。

日本海深場専用ロッドの選定

4月も後半、東京湾桜鯛の時期を逃しましたが、また気持ちを変えて、GWの釣り物準備。

釣りとは、船に乗るまでの準備が6~8割、船に乗る頃には釣りも終盤、準備してから1年越しの釣りも、長期的に持続する釣りにおいて珍しくはありません。

ところで、私の竿にもう1本、新たな竿が加わりました。

黒潮とは少し違うジャンル、日本海深場専用ロッドです。

対象魚は、沖メバル、ブリ、タラ、ソイ、ホッケ、あわよくば沖縄オナガダイ(アカマチ)など。

アルファタックル・ディープクルーザーミヤマエ・ディープレックスダイワ・ディープゾーンシマノ・ディープゲーム等検討した結果、ディープゲーム355をチョイス。

選定理由を挙げると。

■まず、ネーミング。「ゲーム」がつくこと。
私は、やはりゲームロッド好きなのでしょうか。
最初に買った船竿が、ダイワリーディングスリルゲーム。

その後、シマノライトゲームCI4シリーズ、3本追加。

さらにダイワ極鋭でもゲームがつく、MC-150AGS。

ゲームロッドとは、1本で、複数の対象魚、ワイドレンジにカバーできるバーサタイルなイメージ。

しかし、全魚種、全釣り物を1本で担えるかと言えば、そうではないことを、イカ、カワハギ、フグ、アコウダイなどの釣りで知りました。

■さらに、メバルに見られる、長竿が必要。

日本海の沖メバル(新潟ハチメ)を調べると、大型船で3.3m~4.5m、小型船で2.3m~2.7m。

現地船宿に問い合わせると、2mでもダメということはなく、使っている人はいるとのこと。

■しかしここは、未だ経験したことのない長さ、3本継ぎ3.6m、12尺、12フィート。

■今の在庫状況、関東の釣り具屋店頭では見かけず、ポチッとして翌日発送のもの。

■比較的新しく出た竿(2017年リリース)。

■軽量であること。

■硬めの穂先でアタリを明確に伝え、追い喰いを促す独特の調子。

■しなやかで粘りと張りがある、カーボンとグラスのコンポジット。

■食い込みはどうか?という関心。

2018年4月11日水曜日

深海オモリの対策

前回の南房ベニアコウ釣行で、700号鉛オモリを1つ失いました。

原因は、インターつきサルカンのフック外れ。

以前、真鶴ベニアコウ釣行でも、同様のパターンで500号オモリを失っており、その時は、フックをロックし忘れたと思ったのですが、どうもそうではないらしいです。

船長が言うには、このインターつきサルカンで、3回オモリを無くしているそう。
別のタイプのサルカンに替えたら外れることが無くなったと・・・。

超深海の水圧なのか、何かに絡まって外れるのか、外れやすいようです。

忘れないうちに、対策しました。

トーナメントスナップを採用。スイベルは廉価なタイプ。
捨て糸との連結は、チチワや直結びでもいいかもしれません。



500号オモリ+自作200号中オモリで実績ができたので、同じタイプで2セット。
600号オモリ+自作100号中オモリバージョンも追加。

中オモリが、着底までにカチカチ言う、音の効果も期待。

魚にも五感というものがあると思います。
すなわち、視、触、味、嗅、

視覚は、水中ライトや、タコベイトの色、イカ餌の皮あり・なし、餌のサイズや泳ぎ、ラインの色。
本命を引き付ける色や、外道を寄せない色。
ハリスの長さや太さ、底からの距離、光源からの距離、妙に長い枝ハリス。

触覚味覚は、主に餌。
臭覚は、スルメイカのワタ。

そして、聴覚の訴求も必要なのではないかと。


2018年4月8日日曜日

東京湾コマセマダイ

小潮

東京湾コマセマダイを釣りに、勝山まで行ってきました。

はじめての釣りものです。

タックルは2セット用意。

50号負荷2.7mの竿に、電動リール。
30号負荷2.7mの竿に、手巻きリール。

手巻きリールは、前日PEライン3号に巻き直し。

この釣りの特性を吟味して選んだのは、サンライン(SUNLINE) PEライン スーパーブレイド5 200m 3号。
直線強度は、従来巻いていた1.5号でも問題ないと思うのですが、船で使用する太さに合わせるため3号に巻き直し。
高強度である必要はないため、スレに強い4本組、廉価なこと、10m5色に加え、5m、1m区切りのマーカーの見やすさ、知ってるブランドなどの理由からチョイス。
(同様のコンセプトで、シマノからタナトル4という新製品が出ているようです。)

船宿は1週間前に予約、同行はA氏。

2時20分起床、4時現地着。
右舷ミヨシを取りました。

出船は5時予定ですが、現地は風速9mくらいの風が吹き、5時の予報まで様子を見ることに・・・。

5時になっても、やはり風は強く、今日の釣りはマル(不成立)となりました。

寒いから、保田の温泉にでも行こうと考えるものの、開店は9時。
開店まで4時間もあり、断念、そのまま帰宅しました。

晴れていてすごくいい天気なのですが、この風は・・・残念っ。