2015年10月31日土曜日

東京湾アカメ

中潮
東京湾アカメを釣りに、浦安吉野屋さんまで、スズキの軽で行ってきました。
東京湾アカメと言えば、スズキに似たアカメではなく、赤目河豚のことです。

今月カワハギの外道で釣ったサバフグに始まり、フグが気になっていた折、先週、ひとつテンヤ真鯛の外道で釣ったショウサイフグの味が良かったこともあり、今週は、アカメにしようと考えていました。

独自の臭覚によって嗅ぎつけたトレンドが、アカメ。
キーワード「アカメ」というような感じで、はじめてのアカメにチャレンジ。

気がつけば、今月は、今回も含めて、5回も釣りに行っています。
遅めの夏休みを消化したこともあって、夏休み用の釣りが2回、通常の釣りが2回。
それにしても、まだ1回多いのは午後スミイカの分だと思います。

6時、船宿着。
私と同じように、アカメを嗅ぎつけた初心者で沸いており、船は満席、もう、いっぱいいっぱいのため、2隻でることになり、私は、2隻目の船に移りました。

桟橋で、船長のレクチャー、フグ仕掛け、餌のつけ方、誘い方を教わった後、出港。

約1時間かけて、横浜沖、金沢八景沖などを流しました。

まわりでポツポツ釣れるものの、私は釣れず。
サバフグの時合いもありましたが、私は釣れず。

フグって外道でよく釣れる魚だと思っていましたが狙って釣るのは難しいですね。

そもそも、アカメフグは、ショウサイフグの乗合船で稀少に交じる「幻」のフグで、狙って釣ること自体が画期的な釣りのようです。

午前中に釣れたのはイイダコのみ。

午後になっても、フグのアタリなく、「これは、今日、失敗したかも、鯵にしておけば良かったか。」、と考えながら力なく誘いを続けていました。

終了1時間前、13時50分頃、ついにアタリがっ!

お、重い。
水面にでてきたのはフグ。

結構大きい。
アカメだっアカメっ!。
マグロでも釣ったかのように、テンション高めです。

タモが必要なサイズ。

ここで、躊躇したところ、アカメが物凄いパワーで潜りこみ、ドラグが滑る。
竿が堅いため、ドラグを調整していて助かりました。危なくバラすところでした。

なんとか引き上げ、安全をとって、ゴボウ抜き。

バレずに上げることができました。
はじめてのアカメです。
警戒するイイダコとツーショット。

その後、タコスミ。
目が赤いというかオレンジです。
船長曰く、「体は通常よりも白い」アカメとのこと。

残り1時間流して、結局、アカメは1匹だけでしたが、十分なサイズ。

船宿でさばいてもらい帰宅。

<食>
アカメは、船宿でかなり念入りにさばいていただいたので、楽でした。
アナゴ釣り以来、楽できました。

当日歯ごたえのあるアカメの刺身と、イイダコの丸焼きを、ビールといっしょに食べました。
アカメは、これから冷蔵庫で5日目まで寝かし、食べていく予定です。
当日の味は、ショウサイフグのほうが好みの味かもしれません。
<釣具>
ロッド・シマノLIGHT GAME CI4 Allegro TYPE82 M175
PEライン・1号
リーダー・フロロ6号
リール・シマノカルカッタ800F
船宿特注ヤマシタフグ仕掛け
カットウの仕掛けは、ひとつテンヤに似ていると思いました。
また、10号オモリのため、スピニングひとつテンヤタックルのほうが釣りやすいかもと思いました。

2015年10月28日水曜日

フォースマスター2000番修理完了

先日、9月23日アカムツで壊したフォースマスター2000番が修理から戻ってきました。

突然モーターが回らなくなり、モーターが異常に熱くなる症状。

3号500mに巻きなおしたときに、モーターが異常に熱くなり、その後のアカムツ実釣で、後半ダウン。

間欠ブレイカー発動のメッセージ。
バッテリーを変えても、モーターが熱く、作動せずの状況。

この修理、モーター交換と工賃の6600円ですみました。

カウンターユニット(19000円)も交換になると、合計25,600円コース。

修理費上限を2万円に設定し、超えたら、800番台へ買い直しを覚悟していました。

今や、性能は800番台のほうが上、最近3000番リニューアルの状況ですが、2000番のデザインが気にいっていたため、修理できて良かったです。

12回使用、総巻上げ33km、通電時間84時間。

故障するほど使っていない気もします。
釣具屋さんがいうには、バッテリーが不安定だと故障しやすいとのことで、バッテリーも疑うべきかもしれません。

2015年10月27日火曜日

古書「釣趣戯書」

神保町に行く機会があり、古本屋で、ふと見つけた釣りの古書を買ってきました。
佐藤垢石著「釣趣戯書」

昭和17年初版本を1500円でゲット。
戦時中の本。

佐藤垢石は、釣りジャーナリスト。
雑誌「つり人」の初代編集人。
序文に、直樹賞作家の井伏鱒二。

やはり、鮎の話が多く、江戸時代の旗本から、最近のテレビ東京ではじまった釣りバカ日誌に至るまで変わっていません。
私は、小学生の頃、引っ掛け釣りしかやったことがないのですが、友釣りは奥が深いようです。
第1話 浜崎伝助が面接で鮎の友釣りを語る。
武田鉄也・定年退職でスーさんに鮎竿を贈る。

昭和17年当時は、釣りバカとは言わず、釣キチとか釣師気質(かたぎ)と言っていたようです。

当時、釣りは、国技のように考えられてきたとのこと。
著者の若い頃の一昔前は、釣りといえば怠け者の隠れ遊びだったのが、(戦時中ともなると)釣りに対する世間の認識が高まっていたようです。

釣りは、他の遊びに比べ、健康的であり、弊害を伴わない。
競馬や野球は観戦するのみ。
舞踏や卓技は室内に籠って不衛生。
碁や将棋は相手を必要とし、
ゴルフはあまりにも多額の費用。
銃猟は限られた季節があり、
料亭に座して酒色に耽るは時節柄沙汰の限り。
釣りは費用が尠(すくな)い。相手がいらぬ。いつでも行きたいところへ、一人で行って楽しめる。
勝負という邪念が伴わない。
健康が叫ばれる今日、釣りに対してどこからも苦情がこないと思う・・・

とのことで、なるほどと思いました。

釣りに関する日本文学は、意外と少ないようですが、この本の中で、紹介されている、石井研堂著「釣師堅気」、村井弦斎著 「釣道楽」なども読んでおこうかと思いました。

2015年10月24日土曜日

大原テンヤマダイ

中潮
2013年に船釣りをはじめて以来、毎年行っている、大原テンヤマダイへ、行ってきました。
今年の鯛は、GWに飯岡へ行って以来。
同行は、A氏とK氏。
船宿は、いつもの、長福丸さんへ。

私は、0時に現地入り。
2号船オオドモ(船尾)の両側、面舵側(右舷)13,14番、取舵側(左舷)17番の席を確保。

仮眠ののち、4時集合、1時間かけて沖のポイントへ。

私は、オオドモ14番。

1回目は、タングステン、ビンビンテンヤ梅干10号を根がかりで失う。
一番高いモノ。
その後、2番目に高いカブラを、連続、根がかり。

早々、苦しい展開。

8時くらいまで、根がかりっぽいアタリはあるものの、生命反応なし。
根がかりしたら、いったんフリーにして、もう一回巻くと、解消されるコツを覚えました。

そんな状況でも、取舵側オモテのほうでは、すでに4枚釣っている人がいるようでした。

支給された赤いエビと白いエビのうち、赤いエビがなくなり、白いエビに変えたところ、最初のアタリ。
上がってきたのは、ショウサイフグでした。これをキープ。

9時30分頃
タイドグラフはENOSHIMAのため若干誤差あり
ようやく、マダイをゲット。
ヒットカブラは、シマノ・炎月カブラ14号金(水色の目)。
白いエビ。
その後、ガンゾウビラメ、リリースサイズのマダイを追加。
ヒットテンヤは、オーバルテンヤ赤8号
帰りの船で、船長に、フグをさばいてもらい、帰宅。
ヒレは、食べてはいけないことになっているとのことで、自分で、キッチンバサミで処理。
過去、フグの調理師免許を調べたことがありますが、実務経験など、一般の釣り人には、ハードルが高そうです。

<食>
白身刺身3種。

フグ、ガンゾウ、マダイ。
フグは、上品な無味で歯ごたえがあり、フグを基準にガンゾウは相対的に柔らかく微かな泥臭さがあり、マダイは甘かったです。

ガンゾウの卵とマダイの切り落としの味噌汁。
これも旨かった。
ひさしぶりに食べると、マダイって、小さくても、やはり、おいしかったです。

<釣具>
テンヤロッド・ダイワ紅牙MH-240
スピニングリール・シマノツインパワーC3000HG+夢屋丸ノブ
道糸・0.8号シーガーライトタックルFⅢ150m
リーダー・VARIVAS ハードトップ 2号 2ヒロ半
(細番高強度ラインでは、ミッドノット+ハーフヒッチ結束が滑るため、手軽さ重視の電車結び+ハーフヒッチ各10回)
シマノ・炎月カブラ14号金、水色の目
オーバルテンヤ赤8号

2015年10月21日水曜日

<食>冷凍アカムツ

9月28日に釣り、1匹生で食べ、1匹冷凍保存していたアカムツを食べきりました。

まずは、まるかつさんからコメントでおすすめいただいた、塩ラーメン。

今までラーメンは、味噌か醤油であり、塩で食べるという習慣や発想がなかったのですが、なるほど、アカムツラーメンなら、塩かもしれないと思って、やってみました。

アカムツの味が引き立っておいしかったです。
なお、塩ラーメンで難しいのは、塩加減だと思います。

半分は、酒みりん醤油で煮付けにしました。
アカムツを食べ終わって思ったのは、アカムツに対する期待が、過剰だったと思います。

一般的に、スーパーなどでは売られてなくて、高級料亭で食べれるとも限らない。
食べるためには、釣って食べるしかない、幻のノドクロ、超高級魚、味は別格で、こってり、たっぷり白身のトロで、キロ単価1万円というイメージ。

大きさにも、よるのかもしれません。

私の釣った、30cm未満のアカムツも、確かに、おいしいのですが、過剰に期待していたほどではなかったです。

正直、新島キンメのほうがおいしいし、ノドクロカサゴも外道の割には、アカムツくらいおいしいと思いました。

今年、アコウと新島キンメとアブラボウズを同時に食べていた時期があり、この時期が、これまでで一番だったと思います。

マグロでないのに、トロサバ、トロキンメとか言いますが、アブラボウズは、トロアブラボウズと言うまでもなく、アブラボウズと呼ぶ時点で、アブラの乗りが、トロを超えていると思います。

いったい、トロ脂に 、何を求めているのか?
これまで漠然としていたのですが、最近、成分とか効能とか調べていて気づきました。

~求めていたのは、不飽和脂肪酸ではないか。~ と・・・。

アカムツは、大きさにもよるかもしれません。

2kgを超えるマダイを食べたことがないのですが、おそらく1kg未満のマダイとハナダイの違いよりも、2kg超のマダイのほうが、味と価格に差が出ると思います。

そして、今日、近所のスーパーで、売られることはないと思っていたアカムツが売られていて、しかも意外にリーズナブルな価格で驚きました。
そもそも、アカムツを、神格化しすぎていたのかもしれないし、やはり幻の大アカムツとは別なのかもしれません。
いつか、チャンスがあれば、アカムツでもタイでも、大きいのを釣りたいと思いました。

長崎産アカムツ1580円、アマダイ980円。
大アカムツになると、違うのかも?

静岡県産キンメの切り身は1切れ798円。
1匹なら相当の価格が想定されイメージどおり。

2015年10月18日日曜日

東京湾午後エギスミイカ

中潮
イカが食べたくなるものの、前回、アカムツで壊した電動リールがまだ修理中のため、江戸前スミイカを釣りに、金沢八景 忠彦丸さんまで行って来ました。

本日は、スポットで、午後初出船とのこと。

当船宿は2回目ですが、相変わらず、雰囲気というか、感じがよかったです。
どういう感じかと言えば、アタリが優しい感じ。

中の瀬15m前後を狙い、開始10分で、船中にアタリ。
早々、間もなく、私にも、アタリが!・・・。1流し目です。

竿先がクンクンして、空アワセで、重くなり、そのまま引き上げました。
初、スミイカゲット。
エギでイカ釣ったのも初。
一昨年、アオリイカで2回ボウズだった無念をクリアー。

ヒットエギは・・・
船宿売店で調達した、ヤマシタ、エギ王Q ピンク2号。
このヒットエギに、スミをかけられ、以降、不調に。

この後、タコの子供を追加し、終了。
囚われた火星人2杯。

バックで、細長い堤防に駐車したクルマに乗り、しばらく出発待ち後、帰宅。
SUZUKIの軽、ハスラー
<食>
水で洗っても洗っても、スミがでてくるので、さばいて、墨袋を摘出。
甲イカは、イカの中でももっとも墨袋が大きく、ヤリイカの10倍とのこと。

スミイカの甲羅も摘出。神秘的なので、保管することに。(リクガメの餌?)
 

肉厚の刺身をさばいて。
 ワタつきゲソ、皮、頭を、酒、みりん、醤油、西京味噌、信州味噌で、イカ焼き。
ビールといっしょに食べました。
江戸前スミイカ、特にワタが旨かったです。

<釣具>
ロッド・シマノLIGHT GAME CI4 Allegro TYPE82 M175
PEライン・1号
リーダー・フロロ6号
ハリス フロロ2号・VARIVASハードトップ
リール・シマノカルカッタ800F
エギ ヤマシタ エギ王Q ピンク
中オモリ、ピンク10号

2015年10月14日水曜日

東京湾カワハギ

大潮
カワハギの刺身肝あえが食べたくなり、カワハギを釣りに、浦安吉野屋さんまで行って来ました。
カワハギは一昨年チャレンジして以来、今年で2回目となります。
カワハギ・カレイ・マルイカ用竿を買っていたのですが、昨年は、寝坊したりで、カワハギは行く機会を逃していました。

竹岡沖 水深25m。

目標は、一回目の釣果2匹を超えること。
アカボラ、トラギス、フグなどにじゃまされながら、なんとか、4匹釣ることができました。(船中スソ、トップは13匹)
大きいので25cmありました。

<食>
当日はキモを湯引きし、大小2匹分の刺身にあえて、ビールといっしょに食べました。
刺身はたんぱくで歯ごたえがあり、クリーミーなキモ味にくるまれて、おいしかったです。

<釣具>
ロッド・シマノLIGHT GAME CI4 Allegro TYPE82 M175
PEライン・1号
リーダー・フロロ6号
リール・シマノカルカッタ800F
仕掛け・ダイワ、がまかつ、針交換タイプ

MPBの景品でいただいた、ダイワのカワハギ用タックルボックスを、おろしました。
カワハギに、ちょうどいいサイズだと思います。
中にリールも入ります。
ただ、カッパが入らず、バッカンを利用するほどでもないため、別途トートバッグを持参しました。
ISUKAのポケッタブル・トート(赤系)とコーディネイト。
最近、掛け枠やカッパを無造作に入れて運ぶのに、軽くて重宝。

2015年10月10日土曜日

能生漁港発マダラ

中潮
マダラを釣りに、新潟県上越方面、能生漁港、こうゆう丸さんまで、行って来ました。

マダラおよび日本海での深海釣りは、はじめての釣りとなります。

18時新宿クルマ発、実家長野市を経由し、0時能生漁港着、337km。
仮眠後、6時出船。

マダラのポイントまで、1時間。

4本針使用。エサは、サンマ、サバ、イカを、持参しました。オモリ250号、深海230m。

投入は、全員仕掛けを、水面にたらしてから、船長の合図で、一斉に落とす方法。

サンマは、エサが外れやすく、投げ入れないほうが、いいことがわかりました。
あるいは、短冊をつくるときに、固いところを残しそこに針を刺すようです。

10時にはいってから、3.3kgを、ゲット。

その後、1kgを3匹追加し、14時終了。
ヒット針は、ホタバリ19号、ピンクのパニックベイトまたはピンクの毛ばり。
アタリのあった針は、下から、1番目、2番目の針。
エサは、サンマのみに、食いついていました。
サンマは針から外れやすいので、毎回交換することに。
これを節約する意味でも、3本針くらいでいいのかもと思いました。

17時、実家着。
当日は、マダラを、たらふく、食べました。

<食>
たら汁。
マダラは、佐久鯉のように、輪切りでいけました。
味噌味。

昔、国道沿い、富山と新潟の境に、たら汁を出してくれる店が、いくつかあって、長野県人は、皆、それが大好きで、食べに行ったのですが、その味を再現。

その他、日本海の魚、ハツメを、ゲット。
これは、塩焼きにしました。
<釣具>
竿:シマノ・ディープソルジャー205 I
リール:シマノ・ビーストマスター9000
PE:シマノ・PowerProデプスハンター 8号 920m
リーダー:PE20号 10m
ヨリトリリング:なし
水中ランプ:なし
Wボールベアリングサルカン下田漁具9号
自作毛ばり仕立て4本針
ホタ針19号、ヤマシタ・パニックベイト(根魚Lピンク)半割り
捨て糸:8号 1.1m
オモリ:フジワラ鉄ワンダーI 250号
エサ:サンマ、サバ、スルメイカの短冊持参
自作マグネット板
クーラーボックス: シマノ スペーザ ホエール ベイシス 450(45L)

<地図>
東シナ海を北上する黒潮は、対馬海峡へ分岐し、越後の海へと流れ、対馬海流と呼ばれる。その海の色は、相模湾、東京湾、外房の黒潮と同じでした。幼い頃から馴染みのある能生の海の色。

2015年10月3日土曜日

大トロ再検証

先般、アカムツとスミヤキはどちらが白身の大トロか?というテーマを検証していました。
結果、アカムツよりも、スミヤキのほうが大トロであり、アカムツは大トロというより中トロに近いという結論に至りました。
これは単に、脂のコッテリ感なイメージからくる印象であり、実際のマグロ大トロは、果して、どんな味だったのか?
再度確かめるために、寿司屋に。
WEBで、大トロを調べると、なんと、日本で最初にトロを出した店は、日本橋 吉野鮨 本店のようで。(トロを最初に命名)
身近なところに、あるものだと、マージャンに行く途中に立ち寄りました。

メニューはなく、お決まりの、お任せ握り10貫。
煮切りを塗られ寿司ゲタで登場

最初に8貫、最後に、穴子と玉子がでます。
最後にデザートがわりに、手の込んだ薄い玉子焼きに包まれた寿司で、以上っ!とするのが決まり。

しかし、お目当ては、追加で注文した大トロ。

あれ、大トロって、こうだったけ?
中トロの感じがするのは、舌が麻痺しているからなのか?
昔食べた大トロは、もっと脂、ほとんど脂で、口の中で溶けた覚えがあります。
しかし、本物元祖の大トロはこれ。

大トロとは、大衆が考えているよりも、中トロでした。

いろいろ調べてわかったのは、昔からイメージしていた、脂だらけの大トロは、カマトロと言われる部位かもしれません。(大トロを指定して食べる機会が少なく、にぎりで出されたカマトロを勝手に大トロだと思っていた可能性あり。)

であれば、スミヤキやアブラボウズは、白身の大トロではなく、白身のカマトロではないかと。
そして、アカムツは、白身の大トロ、中トロと言うより、単に、トロと言うのが正しいのでしょう。

当日のマージャンは1人勝ち。
久しぶりの現象でしたが、大トロに含有するアラキドン酸に理由があるのかも。
この脂肪酸が、考える、学ぶということに効能があるそうです。
他がマージャン前に食していたのが、小諸そば。
そばにも栄養がありますが、その効能は、美容、美肌、ダイエットへの効能で、マージャンには適切ではなく、ひょっとして、大トロを食べている人には勝てないのではないか?
ということで、次は、吉野鮨を出前しようと思っています。
S氏は、鉄火丼喰って参加するとのことでした。