2014年12月21日日曜日

三崎アコウ五目

月齢 28.6(中潮)

アコウ五目を釣りに、三崎港北条湾いわき丸さんまで、スクーターで行ってきました。

船中:0〜2匹(1〜2.5kg)、7人で計8匹。アコウボウズ2名。水深450m。

7時30分出船。
出船前に、ステッカーをいただきクーラーボックスへ。

仕掛けをセットしスタンバイ。



1回目、アタリなく回収。
リール巻き上げ時、どうも、ラインが左半分に偏って巻かれているようです。

よく見たら、ラインがレベルワインダーに通っていなかったようです。
この状態ゆえ、右半分には巻かれない。

もうすぐ左側スプールから、ラインがはみだしそうな勢いの時に、船長に助けてもらい、糸通しピンで右に引っ張りながら巻上げ、事なきを得ました。

その後、船長から、いろいろ基本をレクチャーしてもらいました。

●ヨリをとりながら、仕掛けを回収する。
●洗濯バサミのセッティング方法。(ロッドキーパーにセット)
●底のとりかた。着底後、30m巻いて、糸ふけをとる。また底をとったら、2m間隔で巻き上げ調整。2mの変動は500m深海ではごくわずかとのこと。
など。

また、今、使っている竿は、キンメならいいが、アコウには柔らかいとのこと。
柔らかい竿の場合、底たたきが難しいようで、アタリもとりにくいようです。
アコウの基本竿を見せてもらいましたが、こん棒のように硬かったです。

前半の投入で、左隣のお客さんが、大きいアコウを2点掛け。2回のアタリを事前に認識し、実際に2点あげていました。

反対側のアコウ初チャレンジのお客さんも、2点掛け。私よりも柔らかい竿で、アタリはわからないが、巻いたらついていたとのこと。

さらに、右隣のお客さんも、アコウをゲット。

取り残されている中で、沖ギスをゲットしましたが、どうもアタリが微妙。
魚がかかっているときと、かかっていないときの竿の曲がりの違いが、ほとんどわからない。

リールの巻上げ音がやや苦しそうな感じとか、違和感的な手ごたえを感じたときは、オマツリだったりと。

今回、中オモリをつけ、重くしたのが、アタリのわかりにくさの原因だったかもしれません。

結果、沖ギス1匹で、時間終了となりました。

今年はこれで、釣りおさめ。
というには、おさまりそうになく、あと、魚目は別にしても、もう2回。
アコウは、再度、産卵シーズンの来年2月に、狙おうと思います。
三崎もいいところなので、日帰りで行くのは、もったいないと思いました。

沖上り時、右隣のお客さんから、貴重な、アコウをいただきました。
感謝し、帰宅。

<釣具>
竿:シマノ・ディープソルジャー205 I
リール:シマノ・ビーストマスター9000
PE:シマノ・PowerProデプスハンター 8号 990m
リーダー:VARIVASナイロン90LB
ヨリトリリング:下田漁具9号
ヨリトリチェーン:下田漁具7号
中オモリ:フジワラ 深海丸ライト 30号 ケミブライト

<釣果>
沖ギス1匹

(収穫・いただきもの)
お客さんから、アコウダイ1匹。
船宿からお土産(干物)。

<食>
当日は、お土産キンメの干物と、沖ギスの味噌汁を食べました。

そして、前から気になっていた、沖ギスの肝?
とても、生物とは思えないメタリックな輝きを放っており、以前も気になっていたのですが、今回、摘出。
どうしようか思案中。

2 件のコメント:

まるかつ さんのコメント...

残念でしたね...。
謎の金ぴかは肝ではなく浮き袋だと思います。
次回に期待ですね!!

HIDEKI OKUBO さんのコメント...

コメントありがとうございます。
浮き袋でしたか。
1日冷蔵庫に寝かして、どうしようか、考えていたところです。