2015年5月17日日曜日

真鶴岩港ベニアコウ

大潮

ベニアコウを釣りに、真鶴岩港 緑龍丸さんまで、スクーターで行ってきました。
1時30分起床、4時30分集合。

自宅から、1時間30分と、意外に近かったです。

深海1000mベニアコウの釣りは、2回目。

今回の船宿では、マグネットでの投入は行わず、掛け枠での投入が基本とのことで、ハードル高く感じたのですが、経験すべくチャレンジしました。

なぜ、掛け枠を使用するかというと、投入が間に合わないからとのこと。
掛け枠を、3セット用意して、1投40分の時間内で、巻きなおしながら、掛け枠ローテーションしていくスタイルとなります。

私は、前日、予備分を考慮し、5セット分を用意。
8本針、12本針。


掛け枠での投入は、GWの新島キンメで、8投体験済みですが、自分で巻いた掛け枠での投入は、はじめてとなります。

覚えた万能巻きというのが実践で通用するのか?、船上でも、テキパキ、巻けるのか?、いい経験ができました。
8本針なら、なんとか問題なく、12本針だと、巻いている際に、オマツリし易く、扱いが難しいことがわかりました。


リーダー(先糸)を使用していたところ、それでは、1000mの底立ちは難しいから外したほうがいいと、船長から指導をいただき、外しました。

餌は、前日、東新宿のスーパーまで探した青森県産スルメイカを4匹、短冊グルタミン酸加工したものを持参しました。

釣人は3人。
くじで座席を決め、ミヨシ、先頭からの投入で、緊張しながら臨みました。

船べりは厚いため、ラーク16は使えず、船宿のロッドキーパーを借用。

1投目はアタリなし。
2投目は巻上げ中に、シマガツオ。(相性の良さを確認し、リリース)
4投目か5投目で、捨糸を綱切にスパリと切られ、500号オモリを失う。

通常、6、7投で、流しは終わるのですが、皆、本命のアタリがないときの回収のペースが早いので、今回は8投目まで。

7投目で、グツグツしたアタリがあり、あげて見れば、イバラヒゲ。

深海1000mで釣れた、はじめての魚なので、キープしました。

最後の8投目で、イバラヒゲにしては顔が3角のトウジンゾクが釣れリリース。
13時終了。
本命現れず。

お土産にイカをいただき、リベンジを誓って帰宅。

ハリスは、もっと長くしたほうがいいこと、釣果の高い水中ライトは、値段が張るけれど、釣果を出すには使ったほうがいいことを教わりました。

今度は、もっとベニアコウを意識した仕掛け、8本大きめ針、ハリス長め、全長長め、幹糸は強度というより伸びの少ない40号で、3セット用意し、スマートに掛け枠での投入を行いたいと思いました。


<食>

持ち帰ったイバラヒゲ1.7kg。
頭は、大ムツのような風格があり、身はアブラボウズのように柔らかく、小田原でも食されるとのことで、かなり期待していたのですが、匂いに癖があり、期待を裏切られたような黒い味(はじめはタラの味で、後からドジョウ的な沼魚系の泥苦い味)がしました。
ある意味、見た目どおりなのですが、これまでの深海魚、見た目の悪い魚には、それを打ち消す意外な味がありがちで、かえって期待していた部分があり・・・。
一般的な味評価は3つ星★★★、期待ハズレのダメージから、個人的には、2つ星★★評価。

その他のベニアコウの記事

0 件のコメント: