2014年9月29日月曜日

フォースマスター4000/6000発売日は?

カタログではComing Soon!と紹介されていた、フォースマスター4000/6000。
ご存知の方も多いと思いますが、10月末には発売されるとのこと。

電動リールは、昨年まで見向きもしなかったジャンルですが、昨年、貸し竿で電動タチウオをやってから、80m水深以上では必要ということがわかり、昨年末に、オールラウンドタイプのフォースマスター2000MKを導入。

以降、年初ヤリイカ、夏チカメキントキ、秋スルメ、ワラサ、ヤリイカと使用しています。
回収時の手返しの速さ、深場で周囲に迷惑をかけないためには、電動は必要だと思います。

イカ、大アジ、タチウオのみならず、最近釣れているアマダイ、比較的浅いマダイワラサ五目でも必要。

PE4号と、2000番の汎用性は高いと思います。

最近では、リチウムイオンバッテリーを導入したため、もっと有効に活用しようと考えているところです。

メモ機能とか、シャクリ機能とか、使いこなせていない機能がたくさんあります。

釣りにゲーム性を求めていたストイックな時代には、考えられない思考。
釣りスタイルが、若者思考から、明らかにオッサン思考に変化しており、実際、現実、オッサンのため、当然の流れといえるのかもしれません。

海釣りでは、ゲーム性よりも、釣果を重視。
釣果のためには、ルアーであろうと、エサであろうと、手段を選ばない。

オッサンになると、お土産、釣りと食はセット。
仕事も考えると、極端な体力消耗は避ける、だんだん、オッサンの釣りになっていくのかもしれません。

電動リールのなかった時代には、深場の手巻きは、結構大変だったと聞きます。
時代の進歩を感じさせます。

ストイックな釣りといっても、今や、ITの時代。
釣果、月齢、潮見も天気も、スマートフォンで済ませている時代に、果たしてストイックといえるのか?

今や、リールも、ET(エレクトリック・テクノロジー)の時代。

最近は、電動ジギング専用竿とか、あるのを見てびっくり。
アルファタックルとかティカジャパンは、いろいろなジャンルや魚種の竿が豊富だと思います。
アカムツ専用竿とか、鬼カサゴ専用竿とか、ライト深場汎用竿ではなく、魚種別専用竿、場合によっては、関東、日本海、関西など地域別。
調子や適合錘だけでなく、カーボン含有量、ソリッドかチューブラか、先径、長さ、仕舞い寸法とか、こだわりだすとキリがありません。

マグロ船で、キハダがかかったとき、竿を持つだけで精一杯という壮絶なシーンを目撃したとき、電動リールの重要性は改めて認識させられます。

ETリールは、体の一部。

人」機械」情報」が一体となり、アシストだけでなく、人間よりも大きなパワーを発揮する。

ただ、ビーストマスターのパワーと価格、重量と消費電力は必要なのか?という疑問もあり、フォースマスター4000/6000には、大きな期待を感じています。

キハダ・ハリス20号で必要な、PEラインの太さ、長さ。
クロマグロまで見据える必要があるのかどうか。

どこまで、ETに頼るか。最初は手巻きで、面倒だったり、つらい局面をETに~ストイックバランス。

深場は敷居が高いとして、ライト深場で必要な号数と500m~700mの長さ、重量、消費電力、適正な実用巻上持久力を吟味し、4000番か?6000番か?悩ましいところです。

0 件のコメント: