2025年3月23日日曜日

東京湾LTタイ五目

 小潮

内房・保田港のLTタイ五目を釣りに、単独、保田港村井丸さんへ、行ってきました。

クロダイをターゲットとする釣りは2014年以来10年ぶりとなります。


朝2時25分起床。3時発、4時5分現地到着。

左舷後ろから2番目の席をゲット。

受付で、仕掛けと、エサを購入。

船はアミコマセだが、オオバンコマセを別途混ぜるといいということで、それも購入。

船で支度。

ポイントの保田沖まで30分くらい走って釣り開始。


周りで釣れだすものの私はアタリなし。

オキアミL、イカ、コノシロの切り身などを試すも反応なし。


オオバンコマセのオキアミをつけたところ、すぐにアタリ。

7時20分1匹目ゲット。

クロダイ1.5kgオスでした。

次はメジナ1kgメスをゲット。

その後も、順調に1kgクラスのクロダイのオスを2匹追加。

イサキも混じりました。

25L クーラーボックスに余裕がなくなってきたため、イサキや他の魚種を狙ったのですが、これでもかとクロダイがヒット。

1kgクラスのクロダイのオスを2匹追加。


最後にクロダイ1.5kgオスを釣って、12時釣り終了となりました。

春分の日を過ぎ気温も上がり、調子よかったです。

力強いクロダイやメジナの引きを楽しめました。


<釣果>

クロダイ1.5kg2匹/1kg4匹、メジナ1kg1匹、イサキ1匹


<釣具>

竿:剛樹スーパーLTハンティング190

リール・ダイワ バサラ150L

PE2号200m(サンライン・シグロンX8)

テンビン、サニーチビライト 錘40号、真鯛1本針仕掛け3号6m


<食>

当日はクロダイの西京焼き、クロダイの白子とメジナの卵の煮つけ、クロダイの中落ちをいただきました。



2025年2月23日日曜日

東京湾タチウオ

<若潮>

2023年10月17日(火)以来、1年半ぶりに釣りに行ってきました。

タチウオは、2013年10月27日(日)に釣って以降2回行ったもののボウズで、10年以上釣ったことがありません。 

金曜日飲み屋で、釣りの話になり、

「今の時期、タチウオは大きく脂が乘っておいしい。銀づくりはすべての魚の刺身の中で一番旨いと思う。店でタチウオの刺身はまず食えない。寿司屋の主人が釣ってきた場合などに限られる。」

とK氏が話すのを聞いて、急に銀づくりが食べたくなり、単独、江戸川放水路伊藤遊船さんまで行くことにしました。

5時10分起床、5時50分現地着、6時10分集合。6時30分出船。

座席は右舷、胴の間をゲット。

2時間ほど走って、猿島近辺へ。

寒くて指先がちぎれそう。海水も冷たいです。

水深60~70mくらい。タナは下から4m~10mくらい。

まわりでポツポツ釣れだすものの、アタリなし。

エサを確認したりしながら、エサを固定するためにマシュマロボールをつけてみたりしました。

すると、9時46分頃アタリがあり一匹目ゲット。

ボウズを免れひと安心。

11時37分、大き目の引きがあり、2匹目ゲット。

その後、左手巻きリールにアクシデント、右側のカバーが、緩んでいたのか外れて海へ。ラインを巻けなくなり、ライン60mと天秤仕掛けを手でたぐって回収。

船宿のリールを借していただいて再開。

その後、エサの先っぽは食われるものの、14時を回ってもゲットできず、釣り終了となりました。


<釣果>

タチウオ2匹

船宿写真

サイズは、指4本+α。


<釣具>

竿:剛樹スーパーLTハンティング190

リール・ミリオネア 10SH-L

PE1.5号200m(サンライン・シグロンX8)

テンビン、60号オモリ、1本針仕掛け


<食>

銀づくりをいただきました。タチウオの生の皮がこんなにおいしいなんて思わなかったです。


翌日の昼は寿司を握って、いただきました。



2024年10月17日木曜日

千葉県展「ベニアコウ」出品

 今年は暑く、なかなか釣りに行けませんでした。

夏の間は、35年ぶりに油絵を再開し、過去に釣った魚の絵を描いていました。

第73回千葉県展に出品。

千葉みなと駅下車、千葉県立美術館で10/20(日)まで開催しています。

公募818点の他、県美術会会員および各美術団体の千葉県画伯の大きな作品が展示され見応えがあります。

初出品:ベニアコウ(第4展示室)

うろ覚えの画材選びからはじめ、ベニアコウの橙色を試行錯誤。ヴァーミリオンという色で誇張し描きました。

<画材>

支持体:シナべニアP40

油絵具:マツダスーパー

筆:主にナイロン平筆・面相筆 1/100~20

ナイフ:ターレンス3012~3015、3021

オイル:ホルベインペインティングオイルスペシャル、マツダスタンドオイルリンシードベース

<釣魚>

2023年10月28日土曜日

<釣り車>ジャパンモビリティショー2023

東京ビッグサイトへ、ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました。

東京モーターショーは2019年まで2年毎に開催されていましたが、久しぶりのモーターショーとなります。

スズキのクロカン

ベンツのクロカン(EV)

トヨタのクロカン(ナナマル)

アドブルーの投入口がボンネットに追加されるようです。(鍵なし仕様)

2015年の東京モーターショーにも再販ナナマルが展示されていましたが、また再再販されるそうです。

釣り車の原型

トヨタの新型ランクル(250)も展示されていました。

ヤマハの釣り車(2輪)

ホンダのコンセプトカー

スバルのコンセプトカー

三菱のコンセプトカー

日産のコンセプトカー

マツダのコンエプトカー


2023年10月17日火曜日

東京湾LTアジ

 中潮

東京湾LTアジを釣りに、江戸川放水路伊藤遊船さんまで行ってきました。

5時20分起床、6時10分現地着。

座席は左舷、後ろから2番目をゲット。

約1時間30分走り、木更津・君津方面へ。

最初のポイントで、入れ食いのアタリが、9時くらいまで続きました。

ただ、型は小さいです。

その後、アタリが途絶え、周辺を回りました。

サバが水面近くを泳いでいて、いい引きが何度か。

イシモチも混じりました。

正体不明の大物のアタリで、ドラグが出ていき、ハリスブレイクするシーンもありました。

午後になって、比較的、大き目のアジが釣れ始め、お刺身、アジフライ用をゲット。

船宿写真

14時釣り終了となりました。

<釣果>

アジ67匹、サバ6匹、イシモチ2匹


<釣具>

ロッド・ダイワメタリアライトアジ

リール・ダイワスパルタンRT TW 100XH-L

PE1.2号、先糸PE2号1.5m電車結び 

ヤマシタ40号横目ビシ

仕掛け2本針、3本針、青イソメ


<食>

左から、アジ、イシモチの刺身、サバの塩焼き、梅干し

当日の夕食

1週間冷凍して、アジフライ。10匹単位で解凍。小さいアジを腹開き。手間がかかります。パン粉は賞味期限切れて半年以上経過してますが、問題なかったです。
油は3週間使いまわします。
すごく小さいアジでも、むしろ旨いです。
アジフライ


2023年6月10日土曜日

鹿島一つテンヤマダイ(活エビ)

小潮 

鹿島港清栄丸さんまで、一つテンヤマダイを釣りに行ってきました。

午後船、11:30集合、12:00出船。ポイントまで30分~40分。

左舷後ろから2番目の席をゲット。

190cmのキス竿に、スピニングリール。

餌は、活エビが支給されます。

ハリス2号、タングステンのテンヤに活エビをセット。

テンヤは、8号、10号を用意しました。

序盤で、ハナダイ31cmゲット。

その後、ハナダイ29cm追加。

重い魚がかかり、何かなと思ったら、大き目のショウサイフグでした。

フグもやっている船宿なので、さばいてもらえます。

エサとりも多く、活エビも消耗するので、冷凍エビも用意しておいたほうがいいかもしれません。

当日、活エビは25匹使いました。

18:30頃、釣り終了。

<釣果>

ハナダイ2匹、ショウサイフグ1匹

<釣具>

シマノ・20ツインパワーC3000MHG

剛樹GチームキスSPECIAL 190cm

PE0.8号、ハリス2号

ダイワのテンヤ、がまかつのかぶら、8号、10号。

ハヤブサの遊動式テンヤ10号。

2023年5月21日日曜日

外房シマアジ・イサキ(3)

大潮

シマアジとイサキを釣りに、外房大原春栄丸さんまで行ってきました。

1時30分自宅発。3時40分までに集合。

座席は、残っていた左舷胴の間をチョイス。

4時20分くらいに出船し30分ほどでポイントへ。

5時釣り開始。

朝イチは、シマアジのポイント。

イサキを釣りなから、シマアジをゲット。

船宿写真

27~28cmくらい。オキアミにヒット。

イサキも27~28cmくらいの中型サイズ中心。


引きがいいのは、ウマヅラ。オキアミに食いました。


その後、ウイリー仕掛けで、下の針に3cmのイカタンをつけ、置き竿でマダイがヒット。

ウイリーにマアジがヒットし、五目達成。

マダイは放流サイズを、置き竿で2匹釣りましたが、針を飲み込んでおり致命傷を負っていたため持ち帰りました。

最初はハリス1.5号、1.7号など、繊細な仕掛けを使っていましたが、2号のウイリー仕掛けでも、イサキは食いました。

イサキは、イカタンの大粒は食わず、薄く切ったら食いました。オキアミも食いました。

11時前に釣り終了。

朝市に立ち寄り、タコメシを食べて帰りました。

<釣果>

イサキ8匹、シマアジ1匹、ウマヅラ2匹、マダイ2匹、マアジ1匹で五目達成。

数はこのくらいが、後が楽です。


<釣具>

竿:剛樹スーパーLTハンティング190

リール:ダイワ21バサラ200

PE3号

ゴムクッション30cm(ハリス2.5号まで適合)

リーディングアーム2 Φ1.0-350青

サニーFL60号

イサキ用3本針仕掛けハリス1.7号、1.5号、ウイリー1.5号、2号

イカタン、オキアミ餌


<食>

握り6種

イサキ、シマアジ、ウマヅラ、マダイ、マアジ、ストックのヤリイカ

卵、白子、肝は、とりあえず煮て、氷水で冷やし、冷蔵庫へ。

アラで味噌汁